こんにちは、最近排卵痛を自覚するカオリン☆です。にっこり

がんばれホルモン。



コホン。予防



今日は、株の話星




相次ぐ決算発表。


ロケットのように、うち上がってる株沢山。


そして、

知らなかったのですが、

会社の業績は、

決算発表までわからないんですね?!



みんな、

この株上がりそうだ。

と思って買ってるわけだから、

多少は調子がいいとか

わかって買ってるのだとおもったが、

決算発表ごとに、

こうまでも、

爆上げしたり、

爆下げしたり。


みんなの期待を裏切って、

サプライズ上げ下げするとは。


株をやっている人たち。

結構踊らされてるんですね。


まるで、FX でいう雇用統計。


そのおかげで、

長期保有組は

恩恵をうけたりできるのですが。



保有株が、

どんどん含み益をもたらしてくれるので、

本当に、株はやった方がいいと思う。


そして、昨年にジュニアNISAの為に、

調べてた銘柄。

買いたいなぁと、おもって目を付けていたものは、

着々と値上がりし、

もはや、手が出せないほどに。



本当にあの時買っておけばよかった。悲しい


昨年はウクライナの影響で、

いくらか下げてた時期だし、

今は、コロナも5類に移行し、

日経上げているので、

タイミングもあるけど。


一体いつになったら下げるんだ?

とヤキモキするほど今は、いい時期。



おかげさまで、

今年中に手放したい、

NISA枠から除外される銘柄の

タイミングに躊躇。


早々に手放したホットランドは

インバウンド効果で、

外食産業なので、

その後も上げ上げ。


しばらく含み損だった、

すかいらーくもプラ転。


飲食系手放すの早かったな。


そして、残すは

絶好調の

JT とオリックス


JT は円安の恩恵も受け株価好調。

増配もあるし、

もうしばらく様子見。

このままだと、年末まで持つかな。

とりあえず、次の権利確定までは

持ち続けようと思う。



オリックスも最後の優待欲しいし、

配当も欲しいので、年末まで持つ予定。

しかし、年末の権利確定後に売る日はあるのかな?



ケチケチな私は、

どうしても含み益の株は、

NISA枠内で利確したい。



1日越したら20%持っていかれるんだから。




もうひとつは、

河西工業。


こちらは、絶賛含み損銘柄。

マイナスなので、

最悪、焦って手放す必要はない。

つまり、特定口座に移行したところで、

鋳たくも痒くもない。



一応下打って、

少し下げ止まり傾向なので、

どこまで、この景気で戻してくれるか、

見守っています。



手放したところで、

たいした資金にもならないので、

上げ待ちです。


また安値更新するようならサヨラナします。

でも、上がると信じてる。



株歴9年だと思うが、

今のところ、

購入した株が紙切れになったら経験はない。



合併吸収される話は聞いたことあるが、

その前に手放していたから、

そういうときはどうなるのか?



まだまだ勉強しがいがある。



結婚して、というより、

出産して、

育休になってから、

パートとなり、

収入が激減し、

一切株を見なくなった。


株に回せる資金が手に入らなくなったから。



だから、昨年までほぼ放置。



一応、ロールオーバー銘柄だけチェックしたり。



ただ、たまたま目にした情報から、

保有銘柄を売ったりもしていたし、

アメブロで出会った、

株でお小遣いを稼いでるといういおなさんの影響で、

昨年後半から株をチェックするように。


あの頃も重い腰で、銘柄調べていたけど、

今年に入り、

株が好調なので、

株を売って出来た利益で、

また株を買えるようになり、

なんだかんだで、

NISA枠を消化している。



結果、あわてて売らない方が、

儲かる時期でしたが。タラー



株始めた当初も、

年間の配当利益は、

資金に回し、

さらに、収入から株購入の資金に移して買っていた。



結婚して5年。

ずっと株に資金を投入出来ていないけど、

株で得た利益で、

また株を買って、資金が増えている。


ま、この後どうなるか知らんよ。


また、何かあれば、

一瞬で含み損になるかもしれない。


だけど、

これから、新NISAも始まるし、

株の需要はまだまだ上がる。


アベノミクスの恩恵を受けたように、

今はまた、株のトレンドだと思う。



YouTubeのおかげで、

だいぶお金の勉強をして、

株に興味を持っている人も

また、株を始めた人も多いだろう。



FX は取引している人の量は半端ないけど、

どんなに人が増えたところで、ゼロサムゲーム。


誰かが勝てば、誰かが負ける。



それに対して、株は、

短期で売買する投機すじだと、

ゼロサムゲームになるが、


長期で沢山の人が株式市場に参加すれば、

会社の利益や発展に繋がり、

全体的に、株価を押し上げる要因となる。



つまり、

少額でも、やった方がいい。ということ。


ただし、余裕資金に限る。


投資は焦ったらいいことない。


余裕資金で、余裕の心で、

取り組めば、余裕で利益が受けられる。



タイミングもあるけど、

私は、短期で売買よりも、

長期の方がオススメ。


だけど、

私の夢は投資家からの起業なので、

トレードを勉強する!



板とか、みてたら、

なんでこんな動きになるんだ?


と、初めて見ることに

疑問と好奇心を持つこどもの心境。



昨日、ジョイコを成り行きで朝一買おうかと思ったけど、

値動きが不安なので、見ていたら、

板は3560当たりだったけど、

昼に見たときには、爆下がりの

3300スタートだったのよね。


前日終値3680くらいだったかな。


あの時、成り行きで注文だしたら、

3300で買えていた?ということなのか?



以前手放したのが3200だったので、

3300だったら買いたかった。


ま、すぐ売るつもりだったから、

特定で買うつもりだったけど。



お昼には3450(~3540)当たりだったので、

買うか躊躇し、

終値3640だったかな。


お昼に買っててもプラスだったけど。

まずは、勉強。



わからないまま飛び付いたら痛い目見るので、

投資は運任せでなく、

しっかり学んで挑みたい。



私、FX でも指標大好きで、

基本スキャルなので、

短時間でサクッとが好きみたい。


株で短期売買するとしたら、

デイもしくはスキャルになりそう。


しかも、決算や上場初値狙いアセアセ


しっかり学んで手堅く行こうと思います。




セルインメイと言われるから、

いつ売られるかなぁなんて思っていたけど、

5月に売られるなんて、セオリーは古いとか、

過去のデータから、5月が下げた年は少ししかない。

とか聞くけど、

違うデータでは下げてたりして、

米国は下げてなかったけど、

国内では下げてたのかな?

など、適当な流し聞き、流し読み情報で、

真相はわからなまま。



ある年は、

NISA枠使いきって、

年開けて、NISA枠充当されて、

調子に乗って1月から買ったら、

2月から下げる。ガーン


みたいなこともあったけど、

今年はそうでもないし、


株はその時その時で動きが、

変わるので、

統計データも大事だけど、

その場その場で臨機応変に対応する。

ということが、

反応は遅いけど、

私に合ってると思う。


なんせ、長期記憶が苦手で、

仕事でサポートしていても、

前言ってた情報なんだったかなぁ。

ってなるから、

本籍の100人くらいのメンバーさんの情報ならm.c出来るけど、

1日に100人以上くるクラブのサポートは、

ワタシの脳では、キャパオーバーということが判った。


マジで、自信なくします。笑



寝不足なのも良くないのだけど。



自分を生かせる場所で心地よく働くのがいいと思う。


出来ないことが、日々見つかる日々ほど、

楽しくないことはない。



もちろん、

出来ないを出来るに変えることも大事だけど、


得意や、出来る範囲で、

自分を生かせたらもっといいよね。



株の投資と一緒で、

余裕があった方が、

もっと伸ばせると思うのよね。



↑そういうこと。

いいこと言った。



切羽詰まってやりとげた、

乗り越えた達成感もいいけど、



基本的には、

ハタラクマさんがいうような、

余力で生きていける。


ゆるっと楽しみながら成長できた方が、

人は伸びるし、生かせると思う。



おお、繋がった。



乗り越えることは、

自信になる。


だけど、

だからといって、

ギリギリを求めなくてもよい。

ということ。



とくに、

私は、切羽詰まって力を発揮出来るタイプではないから。


叩かれて走るタイプではなく、

叩かれたら、むしろ走らないタイプ。



人が見てないところで、

力を発揮するタイプかな。



言われてやるのが苦手。



だから、

私も部下を放任するし、


前のめりで、くる人しか、

教えない。



監視されていたら、

力を発揮出来ないし、


やる気がないのに、

教えても、耳に入らない。




その前の、

いかにやる気にさせるか。


ま、そんな、コントロールはしないけど。



自分が楽しく前向きに取り組んでいたら、

みんな、助けてくれるんだ。



ってか、

今は、パートだから、部下もいないし、

過去のこと。



今は、パートに徹してます。



いらんこと長々と失礼。


いつもの癖が。



で?



つまり、

自分の適材適所で生きていこう!




楽しいこと、夢中になれることに力を注ぎますびっくりマーク




それでは、

今日もお付き合いありがとうございます。にっこり



またねーバイバイ