今日は、

『GW のようす。』

をお送りしたします。


家事しないから、

暇なので日記です。


内容は以下4つ


ぽってりフラワー次女が、突発性発疹。


うずまきキャンディ小さくて可愛い。


ぽってり苺厳しい人。


ふんわり風船ハート生活リズム。




それではどうぞ。




ぽってりフラワー次女が、突発性発疹


我が家のお風呂は、

発泡性の入浴剤は使用禁止で、

いつも、おばあちゃん家でやるのが楽しみでした。


ところが、

一人一個バスボールを、入れていたら、

お風呂のお湯がぬるぬるに。



しかも、バスボールのせいか、

よくわからないが、

お風呂に入って身体を洗おうとすると、

次女の身体全体に湿疹が!

顔以外全部。


翌日はだいぶ引いていたし、

桶でバスボールを楽しみましたが、

お湯から上がると、

お尻と腕にまた、湿疹が。


お湯が熱いからなのか。

お湯の熱に反応してぶり返したのか。


目立った熱などはなかったので、

そこまで心配はしていませんでしたが、

気になる現象でした。




うずまきキャンディ小さくて可愛い


そして、

親の血を継いでいると思うのだが、

こどもたちのいとこが、

小さいこと遊ぶのが大好きで、

次女が小さくて可愛いと大人気。気づき


人懐っこい上に、

真っ先にこどもの相手をしてくれて、

ずっと追いかけっこして、遊んでくれました。ルンルン


小学4年生のお兄ちゃんは

へとへとになっていましたが、

翌日も、長女と同い年の妹と二人で、

次女を抱っこしたり、

顔見るたびに、

お顔覗いてよしよししてました。ニコニコ



長女は、そのようすを見て、

「パンナは小さくて可愛いから大変だね。」

と、一瞬ひにくにも思えるような言葉を放っていました。うさぎ


愛想のよい次女は、

リアクションもいいので、

一緒にいて楽しそうだし、

こっちも楽しくなる。飛び出すハート


だけど、

可愛いぬいぐるみのように、

どこでも一緒に連れて行かれるので、

マイペース長女にしたら、

大変に見えるのかもしれない。


いとこももう、大きいし、

次女にもやさしく、

節度を保って遊んでくれているので、

心配はないし、

次女もちゃんと、

困ったときには自分で言えるので、

やりとりはこどもたちにおまかせしている。




しかしながら、

もうすぐ3歳の2歳とはいえ、

本当に一度もぐずらないし、

いつもご機嫌に笑っているので、

次女はどこへ行っても評判だ。気づき



そんなつもりはなくても、

次女を誉めることで、

長女の、自尊心を傷つけていないか?

と心配になるほど、評判がいい。



それと同時に、

いとこのお兄ちゃんも

妹の園でも人気らしく、

お迎えにいくと、

「○○だー!」と、

こどもたちが見つけると大喜びしているらしい。

どこでもこどもたちの相手をしているらしい。



お姉さんのこどもなのだが、

旦那さんもいつも、

小さい子をあやすのが上手だから、

お父さんの血を引いたのだろう。



昨日も皆で夕飯をごちそうになり、

焼き肉で食卓を囲んだのだけど、

こどもたちのお世話をしているせいもあるが、

特別、話を盛り上げるような人がいるわけでもなく、

たまに、テレビの話題に触れて会話する程度で、

基本、まったりとした空気が流れてて、

私もしても1つも気を使わず、←エ?ツカエヨッテ?

居心地のよい空間です。




お姉さんの旦那さんもそうだけど、

居心地よくなかったら、

なかなか、1週間も家を離れて過ごせないよね。




ぽってり苺厳しい人


しかし、

お兄さんが厳しく、

言っていることは真っ当なのですが、

そのかわいい、

いとこのお兄ちゃんが食事中に

食卓の下に潜っていると、

手で叩いて一喝されていました。


さらに、弟である、

私の旦那にも、

「○○、マスクしろや。

咳しとるやろ。」

「体調悪かったらわざわざ来んでもいいからな。」

と、結構な重さで言われ、

私も「はい。」と返事してました。真顔



厳しいとは聞いていましたが、

直接お言葉を聞いたのは初めてだったので、

その後は、

咳を呑み込みました。アセアセ


その後もこどもたちはめっちゃ咳するので、

ひとりあたふたする私。ガーンマスクナイ!



これは、結婚出来ないなぁ。

と思ってしまいましたが、

しっかり、客人にも言えるところも大事なことよね。



手みやげ持ってくるのを忘れたことを思いだし、

帰りには用意しようと心に決めました。


家をあけるとなると、

片付けやこどものしたくに時間を取られ、

いつも予定時刻遅れて、

手みやげ買う時間がなくなるので、

今度から前日には用意しとかないとな。アセアセ


こちらも、配慮を忘れないように気を付けます。




ふんわり風船ハート生活リズム


妹さんも、

まだ子育てしたことないのに、

子育て情報には詳しく、

マナーや生活リズムには厳しい一面を持って

こどもたちのお世話を手伝ってくれていたのですが、



昨日、公園に行くと、

お昼を過ぎて、

もう、お腹空いたと、

ニコニコだった次女のテンションも落ちていて、

お昼寝もあるし、

そろそろ帰ってご飯食べさせてあげたい。

も思っていましたが。


その公園の名物のロングローラー滑り台を

滑らずには帰れないと。


お腹空いたなら、

おかし食べる?と

とりあえず、お菓子で空腹をしのぎ、


滑り台へ。


今度は、滑り台が苦手な長女が

暇をもて甘し、

帰りたい。というが、


次女は滑り台が大好きなので、

もう一回が止まらず。


最後の2回ね。

を待って、ようやく13:30に終了。


次女は、お昼ごはん食べることなく、

車で眠りにつきました。



次女以外はお昼寝しないので、

なかなか一緒に遊ぶのは大変だなぁと思いました。


1日くらい、乱れても、

命に関わるわけじゃないし、

ととらえればよいのか。


家じゃないので、

おにぎりも用意出来ず←

ま、すればいいんだろうね。


今度は、せめて、

パンだけでも、

何か買って行くべきだな。と感じました。



ちなみに、一年前に

レゴランドやアンパンマンミュージアム行ったことあるけど。


先日水族館へ行って、

やはり、ディズニーランドやUSJ は

お昼寝する時期にはまだ早いなと感じました。



あの時は、

閉園する時間まで頑張って遊んで、

16:30頃には眠っていましたが、



せっかく遊ぶなら、

眠いなか無理に遊ぶのではなく、

元気な状態で楽しんで欲しいよね。



ってことは、

せめて、年中か年長だとすると、

まだ2年先か。


年中で行った長女は、

また行きたいびっくりマークとよく言ってくれるけど、

次女はあんまし思い出すことはないのかも。


半年前の記憶はあるけどね。



それまでは、

半日で楽しめるところか、

お昼寝出来る環境で遊べるといいなあ。




とはいえ、

似た年のこども達と一緒に過ごすと、

参考になることもありますね。



テレビ、ゲームはそれぞれ1時間ルールを

守っているそう。


夜も9時にはお布団へ行っているそう。

お母さんはそんなことないと否定していたけど。


あと、皆来るからなのか、

いつもお家キレイ。


なんなら、

お風呂もカビないけど、

トイレのコンセントやコードのところまでホコリない。


まるで、私が姑のようにチェックしているみたいだけど。タラー


家帰ったら、

トイレのコンセント周りも掃除しようと思いました。



狭いキッチンでもこの大量の来客分のごはんを用意してくれたり、

シンクや洗い物かごにたまる前に、

こまめに拭いたり洗ったりして、

よく片付いているなぁと感心。



たった4人(内二人は小人)家族でも、

すぐにシンクは洗い物でいっぱいになるのに。汗うさぎ


見習います。



と、おまけが増えて、

長い記事になりましたが。



以上、G.W.中の感想でした。



それでは皆さん、

よいこどもの日を~パー



今日は、令和5年5月5日とぞろ目だそうですよ。


5:55をみたあなたは、いいこと起こるかも!?



それではSEE YOU~にっこりラブラブ