今日は5時半過ぎに家を出て、あちらこちらと回っていくつかの用事を済ませては一時帰宅し、また出掛けることの繰り返しで、いつもの朝の写真はありません。
2026年(令和8年)用年賀はがきが昨日から販売されているということで、郵便局に立ち寄って購入しました。
郵便局では、昨年30枚以上購入の先着30名に干支の貯金箱を渡していましたが今年は初日の購入ではないのでプレゼントはないと思っていましたが、まだ30名に達していないということで残っていました。年賀状離れが進んでいるのですね。
今年は干支の貯金箱ではなくジュースでした。

隙間時間を見つけて『久しぶりの1泊2日旅② 今日のお宿へ 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)10月28日(火)後追い日記』を投稿し、気が付けば13時を過ぎていました。
13時過ぎの当地です。朝から曇り、気温は13.5度です。
16時33分 青森地方気象台発表「暴風と高波及び大雨に関する青森県気象情報 第3号」
青森県では、急速に発達する低気圧の影響により、東のち西よりの暴風となり、海上ではうねりを伴って大しけとなる見込みです。11月1日朝から夕方にかけて、暴風による建物への被害や交通障害、高波による船舶や沿岸施設への被害に警戒してください。また、11月1日朝から夜遅くにかけて、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。
[気象概況]
11月1日にかけて、前線を伴った低気圧が急速に発達しながら、東北太平洋側沿岸を北上する見込みです。低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となるでしょう。
なお、11月3日頃にかけて、日本海側を中心に大気の不安定な状態が続く見込みです。
このため、下北と三八上北を中心に、東のち西よりの暴風となり、うねりを伴って大しけとなるでしょう。
また、青森県では、雷を伴って激しい雨が降り、大雨となる所がある見込みです。暖かく湿った空気が予想以上に強く流れ込んだ場合は、警報級の大雨となる可能性があります。

おまけ。
今夜の肴。
「豆腐グラタン」「白菜とさつま揚げの煮物、ピーマンと竹輪のマヨネーズ和え、カボチャ煮・鯛の頭とかまの塩麹漬け焼き」「枝豆、カクテキ、椎茸の旨煮」
