久しぶりの1泊2日旅② 今日のお宿へ 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)10月28日(火)後追 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 いつ見ても良い色ですね「常磐グリーン」。


 お昼を食べたとはいえ、新幹線に乗ったらこれです。


 盛岡を出る頃には小雨。不安定なお天気が続きます。


 仙台まで来るとお天気が良くなっています。


 加波山と筑波山がきれいに見えています。


 大宮駅で北陸新幹線に乗り換えます。



 

 関東平野の中を進み、熊谷駅を通過すると左手に赤城久伊豆神社の杜が見えます。


 上州の山々が見えてくると、大宮からノンストップで23分、間もなく高崎に着きます。


 予定通り、高崎駅に到着。


 ここまでの特急券に無効印をもらいました。
 新幹線型の穴あけパンチとスタンプです。


 駅スタンプ。在来線改札内のあるので、横川までの乗車券を見せて有人改札から入りました。


 駅スタンプの図柄は「小林山達磨寺と縁起だるま」「白衣大観音」です。


 

 エキタグの図柄は駅名とだるまがデザインされています。


 高崎はだるまの町のようですね。こちらにも。


 あちらにも。


 だるまさんだけかと思ったら、恵比寿様もド~ンと岩に腰掛けていました。


 最後は新聞収集です。
 地方紙「上毛新聞」。
 題字の下に「朝の一句」という子供が詠んだ俳句が顔写真付きで載っています。


 お土産屋さんを冷やかしていたら目にとまりました。
「JR東日本おみやげグランプリ」というのがあることを初めて知りました。
 2017年(平成29年)から始まったJR東日本が主催するイベントで、JR東日本管内の1都16県からエントリーされたおみやげの中から、総合グランプリから各エリア賞までの各賞が決まるそうです。
 どんなものかと、ちょっと買ってみました。


 日が暮れるのが早いので、今夜のお宿に向かいます。
 振り返ると、『高崎駅が永遠に12時』と誰かがつぶやいていました。本当でしたね。


 JR高崎駅西口デッキから直結する「高崎OPA(都市型ファッションビル)」前には、10月31日から始まる『高崎光のページェント』に使われる、高さ6mのフラワーツリーが準備されていました。


 駅から歩いて4分。
 素泊まり4,200円。今夜のお宿です。


 泊まることを目的としない旅では、極力宿泊費を抑えていますから、雨風をしのげれば良しとしています。




 食事は、近くのセブンイレブンで調達し『ホテル晩餐』です。


 久しぶりの1泊2日旅③に続きます