6時頃の羽田空港と当地です。

当地は雨、気温は15.2度です。

『日中』は晴れ時々雨のち雨、最高気温は17.0度でした。

昼過ぎの雨の後に虹が架かっていました。

北東北の地方鉄道応援の意味もあって、6月に秋田内陸縦貫鉄道が募集した『スマイルファーム 暮秋の味覚セット』を申し込んでいましたが、それが今日届きました。

セットの内容は『西明寺栗2㎏』『長ネギ3本』『原木干し椎茸1パック』ですが、わが家では毎年『西明寺栗』を楽しみに待っています。
「西明寺」とは、 角館の少し北にある地名で、秋田藩の佐竹候が今から300年以上前に、日本の栗栽培発祥の地である「京都の丹波地方」や「美濃の養老地方」から栗の種子を取り寄せ、北浦地方(現在の仙北市)で増植・栽培を奨励したところ、大きな実をつける個体がうまれ、その種を改良した栗が日本一大きくて美味しい『西明寺栗』と言われています。

おまけ。
今夜の肴。
「万願寺唐辛子煮、白菜のお浸し、鰺の大葉フライ・千切りキャベツ・大根の葉の胡麻和え」「麻婆豆腐」「西明寺栗」

おまけのおまけ。
明日、1泊2日の予定でお出かけします。
乗車券を見ただけで、お出かけの目的が分かる人もいますね。
いつもの通り道中記録は「X」で。「閑雲野鶴日記」は、数日は後追い日記になります。

