農作業支援21回目 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月28日(月) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 6時頃の羽田空港と当地です。


 当地は晴れ、気温は26.6度。昨夜は熱帯夜でした。


 今朝、バケツ稲が花を咲かせ始めました。


 今日から隔日3日間、人参収穫の農作業支援です。
 選別機械の不具合で、昨年より10日ほど遅れています。


 収穫機械もあるのですが、ある程度人手がいれば手作業の方が効率が良いようで、専ら手作業で収穫しています。
 先ずは、人参の根揚です。


 80キロ超二人が櫛形の道具に腰掛けて、人参を浮き上がらせます。


 こうすると、人参を楽に掘り上げることが出来ます。
 掘った人参は畑で葉を切り落とし、売り物になる物だけを収穫します。


 運転手を含めて総勢6人の作業で、午前中に1袋約300㎏を6袋収穫しました。


 例年だとある程度の量を収穫してから出荷するのですが、今年は暑い日が続いているので、午前中収穫したものを午後に出荷する方法に変更です。
 人参専用の機械で洗います。


 洗った人参はA品とB品に目視で選別し、A品だけを機械で選別し箱詰めします。B品はポリ袋詰めでの出荷です。
 午後は屋内の作業でしたが、最高気温31.1度と真夏日で結構汗をかく作業でした。
 

 夕方、バケツ稲の開花が進んでいました。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「人参の玉子炒め、キュウリ・スイカの皮の塩漬け、チキンカツ・千切りキャベツ・竹輪チーズ」「冷や奴」