男三人寄れば 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月20日(日)後追い日記 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 先日投稿の『出発進行 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月19日(土)後追い日記』の一部写真に、お見苦しいものがありましたので、差し替えてあります。
 ホテルの窓から、6時前の羽後本荘駅です。気温は既に23度を超えています。


 立地・価格(365日同一料金)共に申し分のない定宿です。


 昨夜の就寝は、何時もより2時間あまり遅い22時過ぎ。
 朝食はこれで十分です。


 鳥海山に見送られて一路、来た道を戻ります。


 9時前というのに、既に30度を超えています。


 暑いなぁ~


 今日は岩手山もきれいに見えています。


 盛岡駅到着は11時47分。お昼時です。
 ここで途中下車。
 盛岡の方言で「おいしい」を意味する「うんめのっす」が店名の由来の、盛岡駅ビルフェザンおでんせ館1F「南部ビストロ うんめのす」でお昼です。




 やっぱり最初はビールですね。


 次は、地元に敬意を表して「岩手3種飲み比べ」


 瓶の裏側に説明が・・・
 酒のアテは、写真にある「おつまみ3点盛り合わせ」の他、写真にはない「ホタルイカの沖漬け」「鰊の切り込み」「川海老の唐揚げ」「カマンベールチーズフライ」「紅ずわい蟹のひとくちクリームコロッケ」「さくさく鶏の塩唐揚げ」「だし巻き玉子」でした。


 最後は、「お任せ3種飲み比べ」
 神奈川・愛知・岩手のお酒でした


 お昼で混んでいたこともあって、予定を1本遅れさせてのご帰還となりました。


 

 

 最後に、写真家の「会長」が撮った写真から・・・
 「納涼ビール列車」とは言うものの、ここは秋田県!多くの方は途中で日本酒に替えていたり、ビールをチェイサー代わりに飲んでいます。


 定員33名に対して、往路4人・復路3人のスタッフが、汗を流してお世話してくれます。何時も感謝!感謝!です。


 10杯を目標に2年連続で参加しているマスター、今年も目標達成ならず残念!
 気合いを入れてお仕事をしていました。


 因みに、『出発進行 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月19日(土)後追い日記』の差し替え写真も「会長」が撮ったものです。やっぱり上手!
 おしまい。