今日も暑いですなぁ~ 閑雲野鶴日記2025年(令和7年)7月16日(水) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 6時頃の羽田空港と当地です。


 当地は曇り、気温は24.0度です。


 昨夜は蒸し暑くて「熱帯夜(夜間の最低気温が25℃を下回らない)」かと思いましたが、当地のアメダスの観測では3時10分に25℃を切り24.8℃を記録したので、「熱帯夜」とは言えないのですが、寝苦しい夜でした。
 そもそも、当地にあるアメダス(AMeDAS:地域気象観測システム)観測所は、気温・降水量・風向・風速・日照時間・積雪深を観測して、10分毎にデータを公表していますが、この地点は標高14mはともかくとして海岸から70m程の所にあるため、町民の間では気温・風速・積雪深は、住宅街の実態とかけ離れていると不評です。


 今日は、国土交通省が2001年(平成13年)に制定した『駅弁記念日』です。
 駅弁の発祥には梅田駅説、上野駅説、神戸駅説など諸説ありますが、1885年(明治18年)7月16日に日本鉄道(現:JR東北本線)から依頼を受けた、旅館業を営んでいた白木屋嘉平が宇都宮駅で、梅干し入りのおにぎり2個とたくあん2切れを竹の皮に包み、5銭で販売したことに由来しています。
 駅弁難民にとっては、青い森鉄道野辺地駅の待合室で営業している「駅そばパクパク」のお弁当も、自作の掛紙をかけると立派な『駅弁』になります。




 「のり弁」に掛紙をかけてみました。




 『日中』は雨のち晴れ、正午過ぎには30度を超え、最高気温は今年最高の31.1度でした。
 2日連続の真夏日です。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「ベーコンと糸蒟蒻の炒め煮・ズッキーニのナムル、茹でじゃが芋、赤魚の西京漬・イカメンチ・キュウリ・トマト・サニーレタス」「冷や奴」