『Amebaブログ』 に引越作業中です。
記事の移動は済んでいますが、ただいまテーマ分類中です。分類作業が終了するまで『gooブログ』と『Amebaブログ』の両方に投稿しています。
6時頃の羽田空港と当地です。
当地は曇り、気温は9.6度です。
今日から6月。
和風月明で言えば今月は『水無月』。
旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
『水無月』の由来は諸説有りますが、「水の無い月」と書きますが、水が無いわけではなく「水無月(みなづき)」の「な」は、「の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味になります。
じつは旧暦の6月は、現在の7月頃。いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期なのです。そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水無し月」が変化したものだともいわれます。
また、旧暦6月は田植えの時期にあたり、その田植えが一段落して田に水を引く「水張月(みずはりづき)」「水月(みなづき)」を語源とする説もあります。
『日中』は晴れ、最高気温は18.9度でした。
昨日の寒さが嘘のような良いお天気。遅ればせながら、バケツ稲の田植えをしました。
そして、今年初めて育てる万願寺唐辛子の苗を移植しました。
お米も万願寺唐辛子も元気に育って欲しいです。
青い森鉄道野辺地駅の「駅そばパクパク」では、週末は名物の『パクパクの鳥めし』を販売していますが、今日は隠れた人気商品の『サンドイッチ』が出ていました。
不定期というか、気まぐれというか、今まで縁がなく、今日初めて食べます。「厚焼き玉子」と「ショルダーベーコン・トマト・レタス」です。
午後はコーヒー豆を買いに行ってきました。
morning coffee用はいつも通り『コク ブレンド』。今回のafternoon coffee用は『ブルンジ レッドブルボン』にしました。
おまけ。
今夜の肴。
「葉つき小カブの浅漬け、長芋のポテトサラダ、白身魚のフライ・大根の葉と油揚げの煮浸し」「冷や奴」