
7時頃の羽田空港と当地です。
当地は晴れ、気温は-3.8度です。

今朝は、今冬一番の冷え込みでした。
凍った雪がキラキラ光っていました。

『日中』は夕方まで雪が降っていましたが、最高気温が1.0度と結構溶けて、積もるほどではありませんでした。

遅ればせながら、年賀状や寒中見舞いのはがきを整理し、住所録の修正をしています。
じわりじわりと、所謂「年賀状じまい」する方が増えてきました。
年賀状も現役時代に比べて五分の一程度に少なくなり、「年賀状じまい」を考えないわけではありませんが、色々と悩んでいます。
切手収集はしていませんが、年賀状のお年玉「切手シート」が令和の時代になっても毎年当たっていますから、これが当たらなくなったら「年賀状じまい」を真剣に考えようかなぁ~。

おまけ。
今夜の肴。
「大根の昆布茶和え、蓮根サラダ、豚生姜焼き・千切りキャベツ・鶏レバー炒め」

当地は晴れ、気温は-3.8度です。

今朝は、今冬一番の冷え込みでした。
凍った雪がキラキラ光っていました。

『日中』は夕方まで雪が降っていましたが、最高気温が1.0度と結構溶けて、積もるほどではありませんでした。

遅ればせながら、年賀状や寒中見舞いのはがきを整理し、住所録の修正をしています。
じわりじわりと、所謂「年賀状じまい」する方が増えてきました。
年賀状も現役時代に比べて五分の一程度に少なくなり、「年賀状じまい」を考えないわけではありませんが、色々と悩んでいます。
切手収集はしていませんが、年賀状のお年玉「切手シート」が令和の時代になっても毎年当たっていますから、これが当たらなくなったら「年賀状じまい」を真剣に考えようかなぁ~。

おまけ。
今夜の肴。
「大根の昆布茶和え、蓮根サラダ、豚生姜焼き・千切りキャベツ・鶏レバー炒め」
