霜月 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)11月1日(金) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 6時頃の羽田空港と当地です。
 当地は晴れ、気温は8.4度でした。
 『日中』は曇り、最高気温は17.6度でした。


 和風月名で言えば今日から『霜月』。
 旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を呼んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
霜月の語源は霜が降りる月「霜降月(しもふりつき)」「霜降月(しもおりつき)」が変化した、という説が有力です。
 今年は霜注意報もまだ出ていないようですが、来週後半には初雪が降るのではないかと予想されています。
 ここ数年、当地は春が短く長い夏を過ごし、秋が短く冬を迎えるという四季になっているような感じがしています。
 今日はコーヒー豆を購入しました。
 いつも100グラム単位で購入するので5~6日毎にmorning coffeeは用とafternoon coffee用の豆を気まぐれで選んできます。
 今回は「チェレチェレ」と「マンデリン」を選びました。さて、朝・昼、どっちがどっち?選び方を間違ったかな。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「小籠包、さきいか人参、鱈の一口フライ・ししゃもフライ・千切りキャベツ・リンゴと小カブのサラダ」