
5時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。
当地は曇り、気温は11.6度でした。
『日中』は曇り一時雨、最高気温は14.7度でした。

和風月明で言えば今月は『水無月』。
旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
『水無月』の由来は諸説有りますが、「水の無い月」と書きますが、水が無いわけではなく「水無月(みなづき)」の「な」は、「の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味になります。
じつは旧暦の6月は、現在の7月頃。いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期なのです。そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水無し月」が変化したものだともいわれます。
今年の『水無月』はどちらかな?それにしても今日は寒かった。
今日は、いつものパン屋さんの『店頭販売会』。
五所川原市「欧風料理 パイの店 cafe de Ami」、青森市「青い森珈琲焙煎所」、野辺地町「パン工房ビリオン」による、所謂『おじさん販売会』です。


昼食は、「欧風料理 パイの店 cafe de Ami」の『パイのおべんと箱』と『オムライス』。



おやつは、「青い森珈琲焙煎所」のスコーン。
「イチジク」「チョコチップ」「ドライフルーツビスコッティ(いちじく・とまと・パイン・クランパリー)」「くるみビスコッティ」

地元「パン工房ビリオン」からは『チョコクロワッサン(ミニ)』。普段店頭には出ない出来たての販売でした。

おまけ。
今夜の肴。
「高菜の中華炒め、もやしとカニカマの和え物、キャベツとベーコンの炒め物、千切り長芋」「赤魚の粕漬け」「お刺身わかめ」

当地は曇り、気温は11.6度でした。
『日中』は曇り一時雨、最高気温は14.7度でした。

和風月明で言えば今月は『水無月』。
旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
『水無月』の由来は諸説有りますが、「水の無い月」と書きますが、水が無いわけではなく「水無月(みなづき)」の「な」は、「の」にあたる連体助詞「な」で、「水の月」という意味になります。
じつは旧暦の6月は、現在の7月頃。いよいよ梅雨も明け、暑さの厳しい日が続く時期なのです。そこから、水が涸れ尽きて無くなるという意味の「水無し月」が変化したものだともいわれます。
今年の『水無月』はどちらかな?それにしても今日は寒かった。
今日は、いつものパン屋さんの『店頭販売会』。
五所川原市「欧風料理 パイの店 cafe de Ami」、青森市「青い森珈琲焙煎所」、野辺地町「パン工房ビリオン」による、所謂『おじさん販売会』です。


昼食は、「欧風料理 パイの店 cafe de Ami」の『パイのおべんと箱』と『オムライス』。



おやつは、「青い森珈琲焙煎所」のスコーン。
「イチジク」「チョコチップ」「ドライフルーツビスコッティ(いちじく・とまと・パイン・クランパリー)」「くるみビスコッティ」

地元「パン工房ビリオン」からは『チョコクロワッサン(ミニ)』。普段店頭には出ない出来たての販売でした。

おまけ。
今夜の肴。
「高菜の中華炒め、もやしとカニカマの和え物、キャベツとベーコンの炒め物、千切り長芋」「赤魚の粕漬け」「お刺身わかめ」
