

1902年(明治35年)の今日、日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が青森市街から八甲田山の田代新湯までの片道約20㎞の雪中行軍演習の途中で、大寒波による猛吹雪に遭い参加者210名中199名が死亡した世界最大級の山岳遭難事件と言われる「八甲田山雪中行軍遭難事件」が起きました。
この犠牲者を追悼する意味を込めてこの日を『八甲田山の日』としています。
今朝の積雪は2㎝で、今日も真冬日でした。

さて、ここ数日「近年でも最も強いレベルの寒気に覆われるため、日本海側を中心に吹雪や大雪による災害発生に厳重な警戒が必要」と繰り返し報道されていますが、25日~26日頃がピークのようです。

今日は午前中は晴れで、15時頃から雪がちらついてきました。

この犠牲者を追悼する意味を込めてこの日を『八甲田山の日』としています。
今朝の積雪は2㎝で、今日も真冬日でした。

さて、ここ数日「近年でも最も強いレベルの寒気に覆われるため、日本海側を中心に吹雪や大雪による災害発生に厳重な警戒が必要」と繰り返し報道されていますが、25日~26日頃がピークのようです。

今日は午前中は晴れで、15時頃から雪がちらついてきました。


おまけ。
今夜の肴。
「煮物(大根・竹輪・さつま揚げ)、蒟蒻と牛蒡の煮物、焼き鮭」「焼き鳥(皮・豚バラ)」
