睦月 閑雲野鶴日記2023年(令和5年)1月1日(日) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!



 和風月名で言えば今日から『睦月』。
 旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を呼んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
 睦には「睦び、親しくする」という意味合いがあり、正月に家族や親戚でなごやかな宴を催し、むつみあうことからついたそうです。


 我が家では、元旦はお雑煮と決まっています。


 雪かきの無い穏やかな元旦は久しぶりのような感じがします。


 元日はお寺参りと新年の挨拶回りです。


 一時吹雪きましたが、概ね穏やかな一日でした。


 おまけ。
 今夜の肴。
 「ビタミン大根の生ハム巻、煮染め、煮和え」「お刺身4点盛り」「和風丸鶏 柿と酒かす詰め」「茶碗蒸し」。
 「なまこ」「紅白なます」は撮り忘れました。