葉月 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)8月1日(月) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!



 和風月名で言えば今日から『葉月』。
 旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
 そのため、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれが有ると言われています。
 『葉月』の由来は、葉の落ちる月「葉落月(はおちづき)」が転じたものだそうです。
 新暦では葉が生い茂る様子を思い浮かべますが、旧暦では7月から秋となるため、8月は秋真っ盛りということになります。


 今日は予報通り朝から雨です。


 日中は断続的に強い雨が降りました。
 気温も昨日と打って変わって、18時現在の今日の最高気温は0時51分の26.1度、最低気温は17時4分の21.3度でした。


 おまけ。
 今日の肴。
 「キャベツ・人参・豚肉蒸し、サヤインゲンとさつま揚げの油炒め、サラダチキン、千切りキャベツ、胡瓜の辛子漬け」「千切り長芋、茹でもやし、大根の赤酢漬け」