皐月 閑雲野鶴日記2022年(令和4年)5月1日(日) | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!



 和風月名で言えば今日から『皐月』。
 旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を読んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。
 そのため、現在の季節感とは1~2ヶ月ほどのずれが有ると言われています。
 『皐月の』の由来は諸説有り、耕作を意味する古語「さ」から、稲作の月として「さつき」になったと言う説が有力ですが、詳しい説明は長くなるので省略します。
 簡単に言えば「田植えの月」と言うことでしょうか。
 きょうは「朝」から「夜のはじめ頃」まで雨の予想でしたが、降ったのは「昼前」だけでしたが、気温は10度程と肌寒い1日でした。


 朝食は久しぶりにパンでした。
 「筍チーズトースト」


 おまけ。
 今夜の肴。
 「牡蠣の燻製オリーブオイル漬け・ミニトマト・ブロッコリー、わさび蒲鉾、蛸のわさび載せ」「数の子の白和え、白菜と油揚げ煮、ソースチキンカツ・千切りキャベツ・サンチュ・さきいか人参」