

『なごり雪』と言えば思い浮かぶのはなんですか?
1974年(昭和49年)発表の、伊勢正三作詞・作曲、かぐた姫の「なごり雪」を思い浮かべるのは同年代の方でしょうね。
♪動き始めた汽車の窓に 顔をつけて♪ 個人的に好きなフレーズでした。
今朝はもう一つの「なごり雪」でした。
2013年(平成25年)に日本気象協会が選定した『季節のことば36選』で、3月のことばの一つに「なごり雪」が選ばれています。
「なごり雪」は、雪の多い地方で春になっても消えずに残っている雪という意味と、春に降る雪という意味の2つがあります。

昼前には雪も止み、時々雨が降る一日でした。

おまけ。
今夜の肴。
「さきいか人参・蕗の油炒め(白滝・人参・ひじき・油揚げ)・鱈フライ・ミニハンバーグ・せん切りキャベツ」「刺身(ビンチョウマグロ・ヤリイカ・鯵」
