旅の小窓~越後湯沢駅へ(2) とき309号 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 大宮駅から上越新幹線に乗って、越後湯沢駅に向かいます。
 各駅停車の「とき309号」に乗車します。


 E7系12両編成でやって来ました。
 この電車は、北陸新幹線金沢駅延伸開業に際し、JR東日本・JR西日本が共同開発し導入した車両です。
 現在、上越新幹線「とき」8往復、「たにがわ」3往復に使われています。


09時17分  大宮 発
 大人の休日倶楽部パスの6回の指定席券はすでに発券済みなので、自由席に乗車します。 1号車1番A席、進行方向右側です。
 東北新幹線と上越新幹線上り線が交差する地点で、上りはやぶさ6号+こまち6号とすれ違いました。


 遠くに見えるドームは「彩の国くまがやドーム」。


09時29分  熊谷 着
09時30分  熊谷 発
 東北新幹線と別れると、送電線と鉄塔がとにかく目に付きます。
 ジャングルジムのような新岡部変電所きが見えます。


09時39分  本庄早稲田 着
09時39分  本庄早稲田 発
 神流川を渡ると、群馬県に入ります。
 天気が良ければ、日光の山々や赤城山が見えると思うのですが・・・。


 高崎駅到着直前に目に飛び込んできた「ペヤングソースやきそば」の広告。
 「まるか食品」の本社は、創業当初から群馬県伊勢崎市に置いているそうです。


09時48分  高崎 着
 こちらの横断幕にもびっくりしました。
 ホームの下に掲げているのを初めて見ました。

09時49分  高崎 発
 徐々に標高が高くなってきました。


 中山トンネルを抜けると標高は450m程。間違いなく高原です。
 
10時05分  上毛高原 着
 昨日乗車した「とき311号」が追い越していきました。



10時09分  上毛高原 発
 トンネル率96.2%の区間です。


10時21分  越後湯沢 着
 下りホームにだけある「健康の天使像」。下は手湯になっています。


 ホーム反対側には、間もなく運行を終了するE4系Maxが停車していました。


 つづく