閑雲野鶴日記 2021年(令和3年)7月4日 日曜日 「桜桃」 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!



 いつもは小田原駅の映像が多いのですが、今日は都内の映像が主のようです。


 初物のサクランボです。
 日本にサクランボが伝えられたのは明治初期で、北海道に植えられたのが始まりだとされています。
 今では山形県が全国の7割を生産し、次いで北海道・山梨県・青森県と、4道県で9割を生産しているそうです。
 青森県内で県南の八戸市・三戸郡で県内の栽培面積の約8割を占めていますが、近年りんご栽培の剪定技術を生かし、弘前市などの津軽地方でも栽培されるようになりました。
 今日、津軽地方のりんご農家さんが栽培したしたものをいただきました。
 酸味が少なく糖度が高い、味の濃い美味しいサクランボでした。


 四季がはっきりしているところに住んで旬のものをいただく。
 『贅沢』を感じます。