晴耕雨読日記 2019年(令和元年)10月1日 火曜日 今日は何の日 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 雲一つ無い朝を迎えました。


 さて、「今日は何の日」と聞けば、「消費税が8%から10%になった日」と応える人が多いでしょうね。
 「旅の窓」的には、1938年(昭和13年)は、日本食堂(現・日本レストランエンタプライズ)が営業を開始した日。
 1958年(昭和33年)は、特急「あさかぜ」が20系客車に置き換えられ、日本初の「ブルートレイン」が誕生した日。
 1968年(昭和43年)は、東北本線全線の複線電化完成し、大規模ダイヤ改正が行われた日。
 1978年(昭和53年)は、あと1年大学にいれば通学で利用することになった、名古屋市営地下鉄鶴舞線八事駅・赤池駅間が開業した日。
 しかし、全国的には1964年(昭和39年)の「東海道新幹線開業」。
 今月のJTB時刻表の表紙の文字や、特別付録に採用されています。


 また、時刻表の復刻版も発売されました。




 1時間にひかり1本、こだま1本。今では信じられない程少ない本数で運転していました。


 東北本線にも懐かしい列車が載っています。


 「ホームで買える名産と弁当」というコラムには、懐かしい品々が沢山載っています。
 「完全復刻版」をうたっていますが、広告部分は空白となっています。