旅のコレクション~駅弁34 「鱈めし」 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

【鱈めし】(直江津駅)
 [製造元]ホテル ハイマート 平成30年6月27日 直江津駅で購入 価格1,200円


 JR東日本「駅弁 味の陣2012」で初代の最高位、駅弁大将軍に選ばれた駅弁です。


 御飯は、昆布の炊き込み御飯(原材料には、昆布つくだ煮と記載されています。)で、その上に、錦糸たまごが敷き詰められています。
 「棒鱈の甘露煮」。水で戻した棒鱈は、煮崩れしやすいのですが、煮崩れもなく綺麗に仕上がっています。そして、骨まで食べられるほど軟らかく煮込んでいるので、鱈のおいしさを味わうことが出来ます。
 ここの棒ダラは、スケソウダラをカチンカチンになるまで干したもので、その状態が棒状になったタラだから「棒ダラ」といいます。
 「塩たらこ」。塩たらこはさっと火で炙った半生タイプです。
 「鱈の親子漬」。鱈の親子漬とは、鱈の身を酢で締めて、たらこと和えたもので、柏崎市周辺の名物だそうです。
 鱈づくしのメインのおかずがどちらかと言えば甘めの味つけなので、付け合わせの野沢菜わさび漬、奈良漬、はじかみ、梅干が良いあんばいです。




 お酒の進むお弁当です。