

前谷地駅のある石巻線はローカル線ですが、JR貨物の石巻港駅を発着する貨物の定期列車が走っています。

気仙沼線 普通 柳津行

前谷地 13:01発
出発して間もなく、石巻線と分かれます。

前谷地の名前の通り、水田が広がっています。

和渕 13:05着 13:06発
旧北上川に注ぐ江合川を渡ります。

のの岳 13:09着 13:09発
駅名の由来となった箟岳(ののだけ)は、西方約5kmのところにあるそうです。
駅名はひらがな表記です。

稲作から枝豆に転作している水田を多く見るようになりました。

陸前豊里 13:14着 13:14発
御岳堂 13:18着 13:18発
猪眠山トンネルの先には、北上川橋梁。

北上川を渡ると間もなく柳津駅に到着します。


柳津 13:23着

柳津駅からは、気仙沼線BRT 気仙沼行に乗り換えます。

始発 前谷地13:07発


柳津 13:42着 13:42発
柳津駅を出ると、気仙沼線に沿うように通る国道45号を進みます。

陸前横山 13:51着 13:51発
陸前戸倉 14:01着 14:01発
至る所で嵩上げ工事が進められています。

ホテルも2階まで被災しながら、ホテルに600人の被災者を受け入れ、衣食住を提供し続けた「南三陸ホテル観洋」。

志津川駅周辺は鉄道の路盤も津波で流され、コンクリートの橋梁だけが残っています。

かさ上げ工事が進む南三陸町で、防災対策庁舎とともに残された結婚式場「高野会館」。所有者は「南三陸ホテル観洋」をグループにもつ、水産加工業・観光業を営む気仙沼市の阿部長商店。震災遺構として残したい意向のようですが費用などのことも有りまだ決まっていないようです。

東日本大震災から6年あまりたった今年3月、仮設から本設となる「南三陸志津川さんさん商店街」がオープンしました。

志津川 14:10着 14:10発
本設となる「南三陸志津川さんさん商店街」がオープンに伴い、志津川の停留所も移転しました。

震災で大きな被害を受けた「サンオーレそではま海水浴場」。今年7年ぶりに再開しました。

ベイサイドアリーナ 14:17着 14:17発
ベイサイドアリーナ周辺では、高台移転に伴う道路整備が行われていました。

清水浜 14:24着 14:24発
歌津 14:31着 14:31発
歌津駅は震災前の姿をそのまま残しています。

陸前港 14:36着 14:36発
復興関連工事やBRT専用道の補修作業などのため、一般道を通行する区間が多くなっています。
本来直進するはずが、陸前港駅手前で一般道に出ます。


蔵内 14:39着 14:39発
陸前小泉 14:43着 14:43発
気仙沼線はBRTでの復旧が決まっています。
他の復興工事と重ならないところはすでに工事が始まっていますが、まだまだ手の付いていないところが多いようです。

本吉 14:50着 14:53発
本吉駅も変わっていませんでした。

小金沢 14:59着 14:59発
こういう景色だけを見ていると、震災があったところとは思えないのですが…。

大谷海岸 15:04着 15:04発
今日と明日は「気仙沼みなとまつり」徐々に乗客が増えてきました。

陸前階上 15:09着 15:09発
このように放置されている建物がまだまだあります。

最知 15:12着 15:12発
車内の混雑もピークです。

松岩 15:18着 15:18発
南気仙沼(市立病院入口) 15:24着 15:24発
ほとんどの乗客がここで下車しました。

不動の沢 15:27着 15:27発
不動の沢駅からBRT専用道路に入ります。左から一ノ関駅からの大船渡線が合流します。

気仙沼 15:34着
同じホームに列車とバスが乗り入れます。


大船渡線の一ノ関駅・気仙沼駅間を観光列車「ポケモントレイン気仙沼号」が走っています。
気仙沼駅にはキャラクターがたくさんいます。


大船渡線BRT 盛行に乗り換えです。

観光と帰省のシーズン。20名ほどの乗客がいます。
みんな荷物が多く、バスは列車と違って荷物の置き場所が無く不便です。

気仙沼 16:06発
鹿折唐桑駅までは、BRT専用道路を進みます。BRT専用道路は元の鉄道路線なので、トンネルも列車が通っていたところを通ります。

鹿折唐桑 16:11着 16:11発
ラッピングのシートが窓にもかかっているので、座る場所によっては景色もよく見えません。

八幡大橋(東陵高校) 16:15着 16:15発
長部 16:27着 16:27発
奇跡の一本松 16:32着 16:32発
当初は、奇跡の一本松駅はありませんでしたが、その後臨時駅を経て今は常設の駅となりました。
観光客でしょうか、3名ほど降りていきました。

陸前高田 16:37着 16:37発
まちなか陸前高田 16:43着 16:43発
高田高校前 16:47着
ここで下車します。

今日泊まるホテルは、嵩上げされたところに建っています。

ホテルから見える旧市街地。そこに町があったのが想像できません。

夕食は「プレミアムコース 奇跡の一本松プラン」です。







明日は最終日になります。
つづく