旅の小窓~小湊鐵道&いすみ鉄道の旅(3) いすみ鉄道 | 旅の窓

旅の窓

『gooブログ』から記事の引越しが終わりました。只今、テーマの分類作業中!

 上総中野駅は、小湊鉄道とこれから乗るいすみ鉄道が乗り入れ、接続駅となっています。


 西村京太郎サスペンス「鉄道捜査官 銚子~九十九里~鴨川~房総横断8路線ダイヤトリック」にも登場します。
 ドラマでは、同時に発車していくシーンが見られましたが、今は小湊鐵道が先に発車していくパターンは多いようです。




 ここ千葉県夷隅郡大多喜町の上総中野駅といすみ市の大原駅までを結ぶいすみ鉄道は、旧国鉄の木原線を引き継いだ26.8kmの路線です。


 小湊鐵道が遅れたため、5分あるかなしかの待ち合わせで、上総中野駅10時54分発大多喜行に乗りました。
 1両目のキハ28は、つぎの「レストラン列車」に使用するため乗車することは出来なく、2両目のキハ52に乗ります。






 このキハ52 125は、長い間大糸線で使われていた物を、廃車後に観光用目的でJR西日本から譲渡されたものです。
 車内には当時のものが数多く残っていました。




西畑      10:57着 10:58発
 上総中野駅を境に景色も変わってきました。


総元      11:03着 11:03発
久我原     11:06着 11:06発
東総元     11:09着 11:09発
小谷松     11:12着 11:12発
夷隅川を渡ると、大多喜駅に到着です。


大多喜     11:16着


 大多喜駅は、千葉県内の訪問歯科「デンタルサポート」が命名権を取得したことにより、デンタルサポート大多喜駅という愛称が付いています。


 ここには、本多忠勝が築城したといわれる大多喜城があったことからか、駅のデザインのほか、1番線ホームには発泡スチロール製の本多忠勝像がありました。


 つづく