ワールドカップカタール大会

 

 

日本代表は 初戦をドイツに対して逆転勝ちを収め、日本サッカー協会としては伝説の日になった。

死のグループとされたグループEを突破できるかもしれない最大のチャンスを得て望んだ昨日の第2戦。

 

 

あたかも自分たちが強者のようなボール運びでゲームに入った日本代表。

 

ディフェンスラインからのおしあげもない。

中盤はボールをもらいに、落ちてこないし、落ちてきたとしてもそこから前への推進力はなく、ただボールを保持するのみ。

 

前線は、ホルダーとしてボールはキープができない。

そして、ボールをもらうためにスプリントを繰り返しますが、そこにはボールが供給されない。

 

 

全てがチグハグで、チーム全体の連携がほとんどできてない。

 

変わって入った選手たちも、ボールを保持するのか?!

カウンターで点を取るのか?!迷っている感じが出ていた。

 

 

逆に、対戦したコスタリカは自分たちの力量をしっかりと把握し、何が一番有効なのかを理解していた。

 

無理に責めず、守るところは徹底して守りに徹していた。

 

そして、日本が疲れてきてプレーの質が雑になってきたそのタイミングで、コスタリカの得意なカウンターで見事に点を獲得し勝利を獲得した。

 

 

浮き足立った日本代表。

地に足をつけたコスタリカ代表。

 

明暗大差。

 

 

ただ、まだ終わっていない!

最終戦 スペインに勝てばいい。

 

ただそれだけのこと。

 

そして、信じるのみ!!!