[知多四国①-3日目]高速船で篠島へ(知多郡南知多町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

令和5年9月3日参拝

遠征の拠点を内海にしたのは正解でした。

初日に南知多、二日目は美浜、

三日目は内海から海っ子バスを利用して30分の師崎港から高速船で離島へ渡りますグー



高速船の事前予約は不要です。

窓口で知多四国で島へ行くことを伝えると「弘法きっぷですね〜」と師崎港→篠島&日間賀島→師崎港で1,600円のお得なきっぷを勧められました。

ただしこれフリーきっぷではなく篠島⇄日間賀島は片道利用しかできないので注意が必要。

わたしは篠島から行ったけど、

帰りのこと考えたら師崎→日間賀島→篠島→師崎の方が早く島を脱出できたかも(知多半島を出る人ならこの手のきっぷを買わずに帰りは河和港ゆきがオススメです!)。



人生行き当たりばったりよ (*´Д`)y-~~~

IQOSぷか〜っとやってる時に来た日間賀島ゆきを見送り

次の篠島ゆき船に乗りました。



島リゾートまで10分もかからず到着しちゃうなんてお手軽すぎて愛知県民に嫉妬〜。



島内には採石したけど運ばれなかった石が30コほどあるそうです。

名古屋城の武者返しになってたかもしれない石なのね。



島の駅を見学します‥手

伊勢っぽい文化を匂わせる館内の展示物は伊勢の神宮にお供えを運ぶ年に三度の〝おんべ鯛奉納祭〟に使う籠でした!

つまり篠島の方は伊勢の神領民なのですね✨



Googleマップを見ると湾の向こうの高台に札所が集中してるみたいです。

渡し船とかあればすぐなんだけどなぁ。



行き方はいろいろあるようですがGoogleマップに逆らって住宅地へ。



結果これが近道だったし篠島らしい風景ということにしときます。



篠島の札所一か所目は38番正法禅寺です。

可睡斎の直末寺で山号は龍門山。

篠島における学校教育は龍門学校と称した学問所にはじまりました。



開山の鳳山仙麟禅師は駿府で今川の人質だった徳川家康をお世話したことがある‥と、

それって可睡斎11世で「和尚睡る可し」の和尚さんじゃないですか w(*゚o゚*)w ヒャー

いきなりすごい方の隠居寺だった。

秋葉さんで福禄寿ね✨


南知多町指定文化財の梵鐘は正保2年(1645)制作された普通の鐘ですけど、

篠島が伊勢国だったことを表す〝伊勢度会郡山田庄次橋郷篠嶋村〟の紀念銘が貴重です!



記念印は弘法大師の持ち物〝独鈷〟か。



次は番外の西方寺。

墓所を抜けてさらに高台へ行ってみます。



旧伊勢国の墓と思うと見物しちゃってなかなか先に進めませんでしたw

お墓を見ながら歩きいつの間にか西方寺。

一段高いとこにある大師堂の中は外観から想像できないほどキラキラしてました。



納経所はセルフ押印 (;´Д`A

番外の頁どこどこ〜ってあせってると親切な貼り紙があることに気づきました🙏

  ・うしろから4頁くらい

  ・41番西方寺と間違えないで!

たくさんある判子も二つしか使いませんし。



はい、無事に押印できました。

記念印は信州善光寺みたいな立ち葵です。

浄土宗の寺院で本尊は安産弥陀と呼ばれています。



(゚Д゚≡゚д゚) 石ものが多いんですよね。



写真はほんの一部で境内まるごと墓じまいコーナーといった感じ (゚Д゚≡゚д゚)

(もしかしたら伊勢湾台風の痕跡なのかも?)



廃仏毀釈で多くの寺院を失った伊勢と同じ文化がここにあるとしたら宝の山だと思いました。



帰るときにゆっくり見ようと立ち去りましたが二度とここへ来ることはありませんでした(涙)。



3か所めに向かう途中に帝井(みかどい)という史跡がありました。



第96代後醍醐天皇の皇子である義良親王(のちの第97代後村上天皇)の船が暴風雨に遭い篠島に滞留された折に飲み水とするため掘った井戸でした。

今は使われてないようですが南北朝時代から枯れることなく今も水が湧いてるのすごい。



ここで初めて気づいた58-59-60番と書かれた小さなお堂は島四国八十八か所。

通称〝島弘法〟という88体のミニ巡礼です。



これは61-62番と医徳院の境内へ続いてました。



ここでおんべ鯛の話につながってくるのですが、

正応年間(1288-92)伊勢国渡会郡箕曲大社より八王子社、次いで神宮御塩殿が勧請され、

南知多の大寺院である大井医王寺から一坊が移転してこれらを管理運営していたそうです。

さらに神宮との深いつながりを示すのが本堂です。

延享元年(1744)の改修では伊勢神宮西方殿より下賜された御用材が使われているのです。

西方殿が皇大神宮西宝殿のことだったら最も奥の建物になりますからねぇ。



本堂の前にいる狛犬は八王子社から移されたものでした。

広い範囲で見かける狛犬ではあります。

気になったのは阿吽が逆なことくらいか。



記念印は弘法大師。

どっちかっていうと伊勢を意識してお参りしてたけどねw



この地図レトロな色合いが気に入って買ったら割と実用的なんですよね。

今は四つ折して持ち歩き巡礼しています。

なんと50円✨



篠島3ヶ寺まわったとこでやっと景色を見れました。

札所うろちょろしただけで篠島観光はしてないけど伊勢のお祭りで見た美しい鯛のお供えが篠島のものだと知れたのは嬉しいです。



次は日間賀島へ。



33. 38番 正法寺

愛知県知多郡南知多町篠島神戸219

34. 番外 西方寺

愛知県知多郡南知多町篠島照浜3

35. 39番 医徳院

愛知県知多郡南知多町篠島照浜27