上野寛永寺(台東区) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成31年2月14日参拝
上野にはとてもよく来るけど寛永寺は久しぶりなのだっ。
最後に来たのはリーリーとシンシンがまだ上野動物園にいなかった頃かな〜🙄


輪王寺宮の表札〝輪王寺門跡寛永寺大僧正義周謹書〟に格式の高さを感じさせられます!!
前に来た時はそんな事も気にしてなかったけども

2代秀忠からこの辺りの土地を拝領したことで徳川家の祈願寺として建てられたのが寛永寺です。
天台宗の寺院で本尊は阿弥陀如来、
開山は徳川将軍家お抱えのお坊さま慈眼大師天海です。
寛永寺 根本中堂(旧川越喜多院本地堂)

上野戦争より前は上野公園の噴水広場のとこに根本中堂はあったそうで、
googleマップを航空写真で見ると以前の伽藍配置がなんとなく見えてきます。


鬼瓦の展示にドキッ☆
あまりに恐ろしくて正面から撮れなかった。


この聖観音菩薩は元禄6年(1693)に亡くなった慈海僧正のお墓(都旧跡)です。
東叡山護国院→目黒不動→比叡山西塔宝園院→川越喜多院を経て東叡山凌雲院の住職となったお方だそうです。


根本中堂が落慶した際に贈られた東山天皇御宸筆「瑠璃殿」の額!


昇殿参拝してたくさんの仏像を見学♡
そして御朱印をいただいた後は6人の徳川歴代将軍が眠る墓所へ‥ ヘ(゚▽゚ヘ)
しかし基本的に一般公開はしておらず、
今は特別公開という形で事前予約ある方のみ参拝できるそうです。
HPのカレンダー全部✖️なんだけど!?

寛永寺の徳川家墓所は二ヶ所あり、
5代将軍徳川綱吉の勅額門の奥に5代綱吉・8代吉宗・13代家定の墓所があります。
もう一ヶ所の4代家綱・10代家治・11代家斉の墓所は完全非公開で、
15代慶喜は谷中霊園で神式に葬られています。


|ω・) 横から見ると幾重にも重なる門が!
石燈籠もたくさん建っていました。
予約したいけど公式HPのカレンダーは7月までしか見れず全て✖️が付いてます (T . T)
大人気だね〜。


寛永寺の御朱印です。
さすが有名寺院、
プロ書き手のお姉さまが入ってました。
添えていただいた散華がお上品♡


いろいろ感激したので御朱印帳(御朱印代別1,000円)をいただきました。
渋くてとてもお気に入り。


始めは地味かな〜?と思ったけど短冊に名前入れたらガラッと変わった!


もともとシンプルな帳面が好きなわたし。
まだ待機してる帳面は山ほどありますが一周まわってこういうのがホッとする時期なのかも♡


■東叡山寛永寺(上野寛永寺)
東京都台東区上野桜木1-14-11