八幡神社(本庄市児玉町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成29年12月23日参拝
参拝者駐車場の入口がお隣の玉蔵寺さんと同じだった。

{24078CF2-54C4-45E6-8645-804EF99DCF1A}

御祭神は誉田別命姫大神神功皇后です。

{9C5AE31A-1498-4572-AC9D-B34ED4CE94D6}

奥州征伐に向かう八幡太郎義家が斎場を設えてこの地より山城国石清水八幡宮を遥拝しました。
その後12年かけて奥州平定 ‎٩( ・̀ω・́ )و 

{05A20B5E-E2FA-4742-8A7C-9DC592CCD8EA}

康平6年(1063)帰陣の際に再びこの地に立ち寄った義家が社殿を造営、
男山八幡宮を勧請し東石清水白鳩峯と称しました。
これと同じ流れで源頼義が建立したのが鎌倉の鶴岡八幡宮だそうです。

白鳩峯 八幡宮
{79D337C1-6F61-4D32-BC06-AC506F8C1A7D}

鎌倉時代に武蔵七党の児玉氏が社殿を一新して以来一族の守護神としたり、
歴代城主からも崇敬を集めてきました。

{6CB52B68-BB57-4796-A19A-D19DDF13097A}

この青銅製鳥居は佐野の鋳物師の作品らしい。
年末だから茅の輪と門松が飾られてます。

{94DE45BF-ABD2-4DEB-AE87-44B364AF0842}

ん、どっかで見た夫婦岩ですな。

{EEF2B1A8-B604-4B98-8CC7-D6A93401754A}

招魂碑
{F1409765-9433-46E3-A21E-3433BCA3894A}

富士塚の石碑には注連縄と紙垂が結ばれていました。
これしてあると石碑に刻まれた権現号などが生き生きしてるから不思議!
お祀りする事が大切なんだな。

{3CE0377C-F003-4AD4-94CA-DD2C9BA31361}

八幡神社の御朱印です。

{6110C198-B0F0-444A-AAE3-2D253B6828DF}


◆八幡神社(東石清水八幡宮)
埼玉県本庄市児玉町児玉198