国瑞寺(みどり市笠縣町) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成29年9月4日参拝
友達から残り数回の青春18きっぷを安く譲ってもらったのよ。
使用期間の9/10までにどこ行くか悩んだ結果、
JRが最寄りで行きたかったお寺さんがこちらでした!

JR両毛線 岩宿駅から徒歩15分です。
岩宿駅
{BBB5EFBF-794B-41AA-99F3-30F7DAD2C4A7}

駅前で見かけたマンホールがこちら。
笠懸(かさがけ)とは馬上から矢を射る騎射で、
源頼朝がこの地で笠懸をした事が地名の由来になっています。
みどり市(旧笠懸町)のマンホール
{31AA7B04-BCFA-4D45-987A-A83D871CEBED}

合併前までこの辺りは新田郡笠懸町という地名でした。
残念ながら由緒ある地名は消滅してしまったけど温泉の看板に新田義貞の名前が。
新田義貞が鎌倉攻めで負傷した兵士たちを湯治させた程いい温泉らしいですよ〜。

{BD6ED084-86EC-4A1F-921A-A9E8F52A5079}

お寺の入り口に建つおもしろい形した石柱には〝岡登景能公之墓入口〟とありました。
岡登景能(岡上次郎兵衛景能)とは江戸前期に荒れ果てた笠懸野を開墾した代官で、
年貢米の流用を理由に切腹を科されてしまったとか。

{8E7E5E8E-B2C5-4B01-B58F-C1FFA0034C25}

それでも村人は代官さまに恩がある!というわけで景能公ご自身が創建された国瑞寺に墓所が置かれたのでした。
国瑞寺は黄檗宗の寺院で本尊は釈迦如来。
開基は景能公が師事された独湛性瑩(どくたんしょうけい)禅師、
後の黄檗宗四代管長です。
岡登景能公墓所
{1DF43DF3-7D39-4CFE-8F53-AC198CF701F4}

国瑞寺の山門は東京都三鷹市の禅林寺から移築したものだそうです。
時代の流れで禅林寺に車が通れる山門が必要となった為に黄檗宗繋がりでこちらのお寺が譲受けることになったのだとか。
禅林寺といえば森鴎外と太宰治のお墓がある事で知られています。

{D9E503F3-99D3-4ED4-9ED6-B187FBF61A7B}

山門をくぐると真っ白な境内!(n´∀`n)

{760D678F-94EF-4435-88BA-4ED7C415E914}

このお花の正体は初雪草です◡̈
白いのは葉っぱだった。
初雪草
{A28A1837-04DF-4BEF-A77F-AB5C7EFB1E45}

見頃はお盆ということでピークを過ぎてるのでちょとスカスカですが‥。
冬期は何も生えてない状態らしいからギリギリ夏の風景間に合ったかな ( ̄◇ ̄;)

{EF2108A1-4D70-4DB2-ADB2-FF28AE8B9B1B}

国瑞寺の御朱印です!
図案は毎年変わるそうで今年の柄は椿。
昨年の仏さんのがよかったヽ(*´∀`)
お盆とお正月には違うのがいただけるとか。
* 残念なことに書置きのみ頒布です 
{35EE9347-7155-4C23-AEA2-5F1E5611DBC1}

国瑞寺の竹林の奥に鳥居が見えたんだけど何だろう〜 (゜□゜*)
立ち入り禁止区域なので確認できず、
目薬差したけど見えませんでした。

{92353584-FEBE-43E0-A1E5-AEB433D0488B}

角っこにすご〜い数の庚申塔!
信仰の深さを伺い知る事が出来ます。

{F3D2204F-F44B-46E6-839F-EABABACA118F}

ご住職とてもおもしろいお方でした(^ω^)


■鳳陽山国瑞寺(山寺)
群馬県みどり市笠縣町阿左見1614


ホントならさ、
18きっぷの旅〝群馬編〟なんつって、
久しぶりに朝から晩まで電車乗りまくって寺社めぐろうと思ってたの!
それが、
午前中に宇都宮線の人身事故発生で国瑞寺までは大宮から高崎線使ってやっとこさ午後にたどり着き、
午後は午後で両毛線に人身事故発生してノロノロと宇都宮に着いたのが16時過ぎ。
もうどこも行けないじゃなーい!
岩宿しか行ってないのに長い一日でした (`Д`)