川越氷川神社(川越市) 【追記あり】 | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

平成28年10月29日参拝
話は前後しまくってます♪( ´▽`)
久しぶりに行きた〜い!と思ってみぃさんに連れてってもらいました。

{9727202A-0466-4F82-91CB-D0335120F7E3}

まずは‥
平成28年12月1日に川越まつりの山・鉾・屋台行事がユネスコの無形文化遺産に登録されました。
おめでとうございます*\(^o^)/* 

{F8DD7B32-BC53-4D81-BAC7-33A0DEF8ED0F}

いつもは静かな神社なのですが‥、
この日は土曜日に神前式と七五三詣りが重なり、
境内に人が溢れていました〻〻

{136D89DE-4B9E-42AA-9014-096DF9C09437}

このいい〜石の水盤は紀元2,535年(明治8年)に奉納されたもの。
年代表記が普通に紀元とかいいね。
明治8年といえば廃藩置県の4年後( ˘ω˘ )

{DB004C68-0E14-4B41-8E49-E91EF99FE7DC}
▲〝皇紀二千五百三十五年〟の刻銘

創建は第29代欽明天皇の2年(540)と伝わる古社です。
長禄元年(1457)に築城された川越城より戌亥(いぬい)の方角に鎮座していたことから場内・城下の守護神として崇敬を集めました。
最近は縁結びの神として若者に大変人気です。

{2DA3546F-038D-45BB-AF52-FCF4EF809416}

御祭神は素戔嗚尊 奇稲田姫命 大己貴命
そして奇稲田姫命のご両親の脚摩乳命(あしなづちのみこと)と手摩乳命(てなづちのみこと)です。
御祭神に二組のご夫婦がいらっしゃる、というのが縁結び人気の理由らしいけど、神さま史上一番モテモテだったのはお妃をたくさん作って国を築いた大己貴命だからね。ソコよ。

{682226B0-7448-42CB-BB85-C6B503563E66}

川越城主の松平斉典公から寄進された御本殿は実際に見ると彫刻がすごいですщ(゚Д゚щ)

{EA66F186-419C-46F9-9D12-B6D959B01D1D}

廊下で灯籠の写真撮ってたら巫女さんが来て「今から花嫁さん通りま〜す 」って事で移動。

{3022B9CD-3A46-40CA-BFBE-B4BF20983F7A}

参進の儀 キタ━━━(・∀・)━━━!!! 
お幸せに〜♡

{803F7C20-6E5D-42E6-8FEE-40B913063661}

こちらは護国神社なんですね。
すごく大切にお祀りされています。
御祭神は川越市出身の戦歿英霊2,970柱

{DAAD27FC-ED41-45A9-88B6-B4A8D3C715A8}
▲護国神社

{ADD90467-2F23-4BEF-B473-9D5CCF37252D}
▲神楽殿・八坂神社、そして人人人( ´Д`)

絵馬がトンネルになってます〜。
もう掛けるとこないんじゃないのって感じだけどみなさんスキマにうまく絵馬を納めてました。

{EF24DA9F-6FE5-4E82-AFE3-E4448F509266}

(n´∀`n)奈良好きなもんで春日さんにテンション上がります。
その他の末社 はしよります‥

{D7BB8B04-04B4-48C9-B238-E9BEBF2B7583}

途中まで末社のスタンプラリーやってたけど、
や〜めた(`Д`)ノ
ありがたみの問題かな〜   なんだろな

{95AD156F-9186-4F45-BCE9-655C408FC312}

川越氷川神社の御朱印です。
相変わらず美文字でいらっしゃる〜 (゚∀゚)

{478747CC-A956-4E07-A770-7E47E10A46E4}

ぜひ御由緒書きをいただきましょう。
江戸時代の川越氷川祭礼絵巻の一部が載っています!

{BFDD8B14-5025-4B81-9213-82060BA2D9E0}

{41601EDC-61CF-4754-A9B6-7A8C12C676C3}

境内には小川が流れてまして、
その近くに嬉しい喫煙所完備です  ᐠ( ᐢᐢ )ᐟ

{B0452869-5A72-41FA-9E30-3F255134477D}

こちらの神社は関西方面でも有名だそうです。
なんでも朝のニュースとかは東京の局の番組(めざましとか朝チャンとか)をやって、
合間に地方局のニュースを入れるんだって。
だから関西人も都政や東京のデパ地下に詳しいのねw
たしかに川越氷川神社は縁結びの限定お守りとか風鈴トンネルとか、
テレビ局が好きそうなネタがゴロゴロしてる神社であります。


◆川越氷川神社
埼玉県川越市宮下町2-11-3


川越市で見かけた〝消火栓〟のマンホール。
〝小江戸〟川越らしく纏のデザイン!
他にもいろんな色がありました。

{8459DEB3-E784-4DCB-8C74-B9193E6890D5}


【追記】大好きな赤のオリジナル御朱印帳をいただきました!

{B5FFF60F-3A3A-4008-88FD-CFC5992CC0FB}