夜都伎神社(天理市) | ハニーちゃんがゆく!

ハニーちゃんがゆく!

ひたすら寝てる人 たまに遠くへ行く

【御朱印なし】

関西遠征2日目٩(๑′∀ ‵๑)۶
大好きな大和国でーす!
今回もお友達に案内していただき、
山の辺の道がある天理市乙木町というところに来ました◡̈
どこだかサッパリ分かりませんケドw

{6ADF40A7-93E9-40AC-AC1D-3536012F812A}

のどかな田園風景に現れる朱鳥居は嘉永元年(1848)に春日大社の若宮社から拝領した鳥居だそうです。

{73F595E1-E2A4-46EF-859D-F5198A1D1A91}

明治維新までは夜都伎(やとぎ)神社から春日大社へ蓮の御供えと称する神饌を献納すると、
若宮社殿と鳥居をお下がりでいただく慣わしがあったそうです。

{AD16BF58-2D55-4610-A6B7-7A595AD8200C}

乙木には夜都伎神社と春日神社で二社の神社がありましたが、
夜都伎神社の社地を三間塚池と交換して、
春日神社に合祀して夜都伎神社と改称したそうです。
夜都伎神社は式内社だからね。

{67373024-7607-43F0-8AA5-36A856727CD9}

昔は朱い鳥居の先に一の鳥居があったらしいけど今はそれが無いので、
この白い鳥居が二の鳥居ということになる。

{C279A1DA-B10C-489A-86D5-E029C5BCAF3B}
▲山の辺の道‥こんな道。

{F70C81BB-B3A3-4013-AB9D-E7147E1B7709}
山の辺の 道ははるけく 野路の上に
                         乙木の鳥居 朱に立つ見ゆ 〔東畝〕

꒰꒪д꒪|||꒱ガーン  御朱印があるのね〜。
例祭の10月13日ならいただけるのかしら‥。

{FE8EB0FD-C147-472F-A5C2-76D69366C760}

昨年の秋に30年ぶりに葺替えられたキレイな茅葺き屋根ですっ ⸜(๑⃙⃘'ω'๑⃙⃘)⸝
材料の茅は曽爾村産と岩手県産。
約5キロの束が2千束も使用されてるとか!

{A13FC7BE-9B5D-4C2E-8B5B-C01AC7773F5C}

扁額は夜都伎が夜登岐になってますね。
今も読みが〝やとぎ〟だったり〝やつぎ〟だったりするし細かい事は気にしない。

{2C796E3A-2D68-4C65-BFFD-74F125D8526C}

それにしてもキレイな屋根♡
雨降りで薄暗いのでピンぼけなのが残念。

{6184B662-4879-4F44-A6E1-626AE6C8F14E}

御祭神は春日大神
武甕槌神・経津主神・天児屋根命・比咩大神の四柱はそのむかし乙木明神と称されていました。

{C5535597-FC5F-4C34-A59C-0926AE6BD639}

御本殿は春日大社の若宮社から賜った四殿と末社の琴平神社が並んでいました。

{32C33E07-6853-4688-8B45-CA590433FF5B}
▲本殿

あと末社の八坂神社(須佐男命)があったはずなんだけど写真がないなぁ。

{1831FB29-EE96-4E81-A933-DAF081344AD4}
▲鬼子母神

神社の東300mに鹿の足跡のような窪みのある鹿の足石という大石があって、
春日明神が常陸国から遷幸の際に乗ってきた鹿の足跡と伝えられています。
(奈良県神社庁かみのみあと より)


◆夜都伎神社(やとぎじんじゃ)
奈良県天理市乙木町765