2012年はいよいよ35歳、独立してから3年が経つ。
始めた時に決めたのは、3年間はとにかくひとりで突っ走る!って事。
いよいよ飛躍の年かなぁと思っていて、チャンスとタイミングがあえば法人にしようかなと思っています。
バンドの方も、今年はアルバムのリリースが出来ればなぁと。
2012年、なんかMAX HAPPYな一年になりそうじゃない!
今年は、自然災害の一年だったなー。
年明け宮崎で火山が噴火して、春前に宮城で歴史に残る大地震・津波、秋には関東に大きな台風が直撃、海外でもタイで大洪水。
いっくら文明が進んでも、自然の前では、人間の力なんて非力なもんだと感じた一年だった。
仕事は2010年以上にお仕事を頂ける様になって、順調でございました。
本当にありがとうございました。
音楽の方も、『映画 さや侍』の主題歌を歌った『竹原ピストル』さんと一緒にステージしたり、10年ぶりに大学のサークルでステージしたりと、とっても充実しました。
2011年、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
年明け宮崎で火山が噴火して、春前に宮城で歴史に残る大地震・津波、秋には関東に大きな台風が直撃、海外でもタイで大洪水。
いっくら文明が進んでも、自然の前では、人間の力なんて非力なもんだと感じた一年だった。
仕事は2010年以上にお仕事を頂ける様になって、順調でございました。
本当にありがとうございました。
音楽の方も、『映画 さや侍』の主題歌を歌った『竹原ピストル』さんと一緒にステージしたり、10年ぶりに大学のサークルでステージしたりと、とっても充実しました。
2011年、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
うちのバンドのボーカルのあつし君は、何故か、ずーっと明日が12/17だと思ってた。
正月が好き過ぎて、一人だけ一週間先に進んでましたよ。
全然話が合わねーんだよなー。って10分くらいずーっと思ってたんだよなー。
正月が好き過ぎて、一人だけ一週間先に進んでましたよ。
全然話が合わねーんだよなー。って10分くらいずーっと思ってたんだよなー。
ところでみんな師走ってる?師走ってんの?
俺?師走ってねーんだわ。師走ってねーなー。
来週あたりから、お客さんのとこに年末のあいさつに回るんだ。
チョコもって。チョコっと。
・・・。
俺?師走ってねーんだわ。師走ってねーなー。
来週あたりから、お客さんのとこに年末のあいさつに回るんだ。
チョコもって。チョコっと。
・・・。
あるキャバクラのお客さんのところに行った時に、以前から気になっていた事を聞いてみた。
私「Aさんって、僕に「お客さんとして来て下さいよ」とか言わないですよね?」
Aさん「そうですね。僕は身内とか友人とか業者さんとかには、絶対に営業しないですね。」
私「え?何でですか?」
Aさん「・・・自信が無いんです。」
私「え?立派なお店だし、キャストも優秀だし。。。」
Aさん「満足しちゃいけないと思うんですよね。だから、関さんを呼ぶときには、もう僕は『終わり』ですよ(笑)」
私「なるほど、『満足しない』なんですね。」
また、違う日に、違うお客さんに同じ質問をしてみたんだ。
私「Bさんって、来てくれって言わないですね。」
Bさん「だって、自信あるもの。」
私「・・・そ、そうですよね。」
Bさん「関さんなんか呼ばなくたって、普通にお客さん呼ぶ自信あるし。俺が関さんを呼ぶときには、もう俺は終わりだよ(笑)」
自己成長意欲が高いAさん、しっかりとした自信とプライドを持っているBさん。
タイプは違うけれども、どちらも素晴らしい店長さんだなー。って思った。
もちろん、営業にも通ずる部分もあって、改めて気が引き締まったずら。
私「Aさんって、僕に「お客さんとして来て下さいよ」とか言わないですよね?」
Aさん「そうですね。僕は身内とか友人とか業者さんとかには、絶対に営業しないですね。」
私「え?何でですか?」
Aさん「・・・自信が無いんです。」
私「え?立派なお店だし、キャストも優秀だし。。。」
Aさん「満足しちゃいけないと思うんですよね。だから、関さんを呼ぶときには、もう僕は『終わり』ですよ(笑)」
私「なるほど、『満足しない』なんですね。」
また、違う日に、違うお客さんに同じ質問をしてみたんだ。
私「Bさんって、来てくれって言わないですね。」
Bさん「だって、自信あるもの。」
私「・・・そ、そうですよね。」
Bさん「関さんなんか呼ばなくたって、普通にお客さん呼ぶ自信あるし。俺が関さんを呼ぶときには、もう俺は終わりだよ(笑)」
自己成長意欲が高いAさん、しっかりとした自信とプライドを持っているBさん。
タイプは違うけれども、どちらも素晴らしい店長さんだなー。って思った。
もちろん、営業にも通ずる部分もあって、改めて気が引き締まったずら。
気づいたら、ブログはずーっと書いてなかった!
無駄クリックさせてしまっていた皆さん、ごめんなさい。
しかし、TwitterとFacebookはチョメチョメつぶやいてました。ちがう、ちょくちょく。
TwitterとかFacebookとかされてる方いたら、是非、フォロー&フレンド申請よろしく!最近はすっかりそっちなんで。
ところで、みなさんは、明日のお昼ごはんは何を食べますか?
わたしは、ケチャップのオムライスが食べたいです。
鳥肉がゴロゴロ入ってるやつで、玉ねぎとかもシャキシャキがまだ残ってるやつ。
子供の頃、唯一、親父が作ってくれたオムライスが食べたいです。
明日実家に行って作ってもらおうかなー。
きっとヤダとか言われると思うけど。
つーことで寝ます。
今日は、8時間もレコーディングしたよ。
無駄クリックさせてしまっていた皆さん、ごめんなさい。
しかし、TwitterとFacebookはチョメチョメつぶやいてました。ちがう、ちょくちょく。
TwitterとかFacebookとかされてる方いたら、是非、フォロー&フレンド申請よろしく!最近はすっかりそっちなんで。
ところで、みなさんは、明日のお昼ごはんは何を食べますか?
わたしは、ケチャップのオムライスが食べたいです。
鳥肉がゴロゴロ入ってるやつで、玉ねぎとかもシャキシャキがまだ残ってるやつ。
子供の頃、唯一、親父が作ってくれたオムライスが食べたいです。
明日実家に行って作ってもらおうかなー。
きっとヤダとか言われると思うけど。
つーことで寝ます。
今日は、8時間もレコーディングしたよ。

1ヶ月半待って、ようやく納車されましたよー。いやー待った待った。
9月の中旬位に買ったんだけど、最初は「人気車種でして、車はあるんですけど、ナビがないわけでして、そんでそんで、ナビが来るのが10月の頭位になってしまうようなんですよ。はいー。」って事だったんだけど、10月の中旬位になったら「タイの洪水で、どうやら10月の末から11月の頭位になってしまうようなんですよ=。はいー。」って事になり、11月に入ったら「タイの洪水でナビの見通しが・・・」って事になり、さすがに、乗ってない車のローンとか払ってんのもバカバカしいと思って、「ナビ来たら差し替えてもらうから、いったん今の車のナビつけて、納車してちょ」って言って、先週ナビ持ってったら、今日、『ナビ付』で納車されました(笑)
純正ナビが付いていながら、ポータブルナビも付いているプリウスα、ま、普通無いわな(笑)
と、言う事で、外さないで2台付けています。
で、肝心の乗り心地なのですが、前の車が良くなかったのもあるんだろうけど、非常にイイね。静かだし、中もとっても広いし。とっても満足ちゃんです。
で、純正ナビがこれまたスゴイ。びっくりした。今や当たり前なのかもしれないけど、携帯電話のブルートゥースが付いていて、電話が出来るのね。しかも、アイフォンに入っている曲も、ナビのブルートゥースで聞けちゃうのよ。こりゃ驚いたね。あと、燃費が良くて、仏壇がつめたらホント言う事ないわ。
※まだガソリンを入れてないので燃費はわかりません。
※まだ仏壇を積んでないので、どの程度の大きさのものなら入るのかはわかりません。
今、伸び悩んでいる後輩営業のコがいて、そのコは、前職場の時に一緒のチームで仕事してたメンバーに何となく雰囲気が似てる。
一緒のチームで仕事してたコは、とっても若くて可愛い子。僕がいた頃、そのコはブッチギリで売れていた。
心は弱かったけれど、調子に乗ったら手が付けられない位の勢いを持っていた。
僕は、いつも「何かあっても責任は全部俺がとってやるから、お前は好きなように突っ走って来い!よーし!いってこーい!」なんて言ってた。
もちろん少々のトラブルはあったけれども、僕は、そのコには一切言わずに、こっそりトラブル処理をしていた。
そこでテンションを下げてしまうにはあまりに持ったいないほどに売ってたから。
今伸び悩んでいるそのコは、「何をしていいのか分からない」ってのと、「失敗を恐れていて、自分にブレーキをかけている」ようなそんな感じがする。
よくその前職場のコを引き合いに出して、話をするんだけど、そのコの思い出を引っ張り出しては、「もっかい会いたいなー」って思ったりするのは、いわゆる「健康な男子」的な理由では無いよ。
一緒のチームで仕事してたコは、とっても若くて可愛い子。僕がいた頃、そのコはブッチギリで売れていた。
心は弱かったけれど、調子に乗ったら手が付けられない位の勢いを持っていた。
僕は、いつも「何かあっても責任は全部俺がとってやるから、お前は好きなように突っ走って来い!よーし!いってこーい!」なんて言ってた。
もちろん少々のトラブルはあったけれども、僕は、そのコには一切言わずに、こっそりトラブル処理をしていた。
そこでテンションを下げてしまうにはあまりに持ったいないほどに売ってたから。
今伸び悩んでいるそのコは、「何をしていいのか分からない」ってのと、「失敗を恐れていて、自分にブレーキをかけている」ようなそんな感じがする。
よくその前職場のコを引き合いに出して、話をするんだけど、そのコの思い出を引っ張り出しては、「もっかい会いたいなー」って思ったりするのは、いわゆる「健康な男子」的な理由では無いよ。
一昔前の営業会社は「30人入社させてスパーセールスマンが1人残ればイイ」と言っていた。
時代が進むにつれ(少子化の問題もあるのかもしれないが)、採用難易度がどんどん高くなってきている。
「いい人材を採用する」なんて考えは、今や間違っていて、今は「いい人材に育てる」事が重要なのであって、それにともない『上司能力』が問われる時代になってきている。
色々な会社さんのところで、マネジメントの講義を承っていて、そこで話しているのは、『上司能力の高い人』というのは、『部下を成長させる能力が高い人』であって、決して部下を放置する事やむやみに叱ること、無駄に優しく接する事ではない。と言う事。
放置する事と、放任する事は違うわけで、何も言わないで育つのは、『すでに出来る人間』もしくは、ゆとり教育以前の人間であって、今の若者は違う。
また、こんな事も間違っている。「そんな無駄な事するな!」と怒る事。当人は新人が失敗しないようにと言う優しさだと思っているかもしれないが、それは新人の成長には、実はインパクトを与えていない。
『失敗させてあげる』事がマネジメントであったりするのである。
新人は、自ら考えて、行動して、それで『失敗』して、振り返って、また行動に移す。それが成長につながるのである。
上司の一番重要な仕事は、『失敗を恐れない心』を作ってあげる事である。
時代が進むにつれ(少子化の問題もあるのかもしれないが)、採用難易度がどんどん高くなってきている。
「いい人材を採用する」なんて考えは、今や間違っていて、今は「いい人材に育てる」事が重要なのであって、それにともない『上司能力』が問われる時代になってきている。
色々な会社さんのところで、マネジメントの講義を承っていて、そこで話しているのは、『上司能力の高い人』というのは、『部下を成長させる能力が高い人』であって、決して部下を放置する事やむやみに叱ること、無駄に優しく接する事ではない。と言う事。
放置する事と、放任する事は違うわけで、何も言わないで育つのは、『すでに出来る人間』もしくは、ゆとり教育以前の人間であって、今の若者は違う。
また、こんな事も間違っている。「そんな無駄な事するな!」と怒る事。当人は新人が失敗しないようにと言う優しさだと思っているかもしれないが、それは新人の成長には、実はインパクトを与えていない。
『失敗させてあげる』事がマネジメントであったりするのである。
新人は、自ら考えて、行動して、それで『失敗』して、振り返って、また行動に移す。それが成長につながるのである。
上司の一番重要な仕事は、『失敗を恐れない心』を作ってあげる事である。

で、午後は二件のアポ。
君津と船橋だったんだけど、少ーし時間があったもんだから、以前から気になってた千葉県の長南町ってとこにある「アリランラーメン」ってのを食べに行ったのさ。
私の大学の時の同級生で『ラーメンばかライセンス一級保持者』のたけ蔵が休みの日があると長南町くんだりまでわざわざ食べに行っているお店らしい。
君津のアポが終わって、ナビをセットしてみたら、30分程度で着くようだったので、行って来ましたよー。
ま、君津から1時間位かかりましたがね。
味はねー、、、、
…うまい!
甘辛い感じの不思議な味だったけど、とっても美味しかった。
アリランチァーシューってのを食べたんだけど、ボリューム満点でホントに美味しかったです!
君津からアポの合間にってのは、難しそうだけど、茂原あたりでアポがある時なんかはいいかも。
また行こーっと♪(´ε` )