音楽には、たいてい『リズム』だとか『アクセント』だとかいうのがある(んだと思う)。アフタービート(2拍4泊にアクセント)だとか、16ビートで前ノリでとか、2ビートでとか、デトロPopだとかサンバのリズムだとかザディゴのリズムだとか、モータウン調でとかetcetc…。セッションとかで初めて会った人とかと演奏するようなときは、それがお互いの『共通言語』になる。
で、今日はバンドのリハーサル。新しい曲を一生懸命もんでいく作業をするわけ。「ちょっと8ビートで…とか、16ビートで…。」とかやってみた。 …う~ん良くわからん!
ちょっと休憩。何てときに、あつおが
「『いみ』の、『いむ』の…。」
「『いも』の…。」
「…やべ、『二文字』でかんじった。」
(…やべ、超ウケる。 プププ。)