職場での悩みで

ダントツに多いのが人間関係の悩みでしょう。

 

 

今は、マナー意識が高くなったとはいえ

 

それでも、

悩んでいる人が多いのではないでしょうか?

 

 

横暴な態度をとる人は

(度合いよりますが、パワハラなども入ります)

 

要領が悪い人の気持ちがわからない

自信が過剰だからする

気が強い

自分のことしか考えてない

 

など思う人が多いのですが

 

実はとても 気が小さい人です。

 

 

 

人はだいたいイメージと逆です。

 

気が小さく弱い人ほど、横暴な態度をとります。

 

 

信じられない人が多いでしょうが、これ本当です。

 

 

 

この人たちは

 

 

「上司や、周りからの評価に怯えている人です」

 

 

上司から褒められないと

認められないと

 

仕事で成果を上げなかったら

 

自分は価値がない人間だ

恥ずかしい

周りからも嫌われる

と、とても怯えています。  

 

そして、

人は自分に言っている言葉を

人に言います。


例えば、暴言を言うような人なら

自分に対しても

暴言を心の中で言ってます。

 

 

 

 

 

自分で、自分のことを認められないから

 

人に認めて欲しいと求めます。

 

自分が人よりも劣っている

人間関係が上手く築けないのが

わかっているから

 

自分とは違うタイプの

 

いつも楽しそうに仕事をし

人から好かれ

余裕な感じで業務をこなす人(貴方)に

嫉妬心がわきます。



または、横暴な態度をとる人にとって



ミスが多い、結果を出さない

要領が悪い他人や自分自信も=

迷惑な人間 努力がたりない人なので


そんな人が嫌いで、恥ずかしいと思い

意地悪な態度、異常に厳しい態度をとります。

 

 

 

そんな人の

対処法ですが

上司に相談するのも、

もちろんですが

 

「貴方が変わりに認めている、言葉をかけましょう」

 


例えば

「いつもお仕事忙しいのに、ご教授ありがとうございます。助かります」

 

説教には

「的確なアドバイス、為になります。」

(短く終わります)

 

 など



 同僚や部下の

横暴な態度で悩んでいるなら

 

「笑っている~ほうが私は好きだな」


「仕事の成果がうまくできなくても、貴方の価値はそれで決まらないから大丈夫」


「いつも~の働きには本当に感謝している。今回、数字がでなくても評価を下げたりしないから安心しなさい」

 

など言うと


だいぶ穏やかになります。

そうすると、社内の雰囲気も良くなります。

(完璧には変わらないです)

 

言葉の力は凄く、

人の心を変えます

  

 

 

媚びる意味ではなく

皆が笑顔で仕事が出来る為に

自分の為にも、周りの為にも、会社の為にも

言うといいです。

 


でも私は言えません!

あんな人に感謝の言葉、嘘は言いたくない

 

 

言いたいくない人は、

辞めてもよい会社なら    

言わなくてもよいです。

 

というのも 

 土の時代(2020年)までは、因果応報の

忍耐と努力の時代でしたので、


貴方が悪くなくても、

勤務年数が短いなら、なおさら

辞めた人が損する時代でした。


 

 

 

しかし、

風の時代(2020年12月〜)になり

想念の時代(思い)なので、

パワハラなどが横行している会社は


会社の規模関係なしに

経営も上手くいかないですし、


貴方も勤めていると

 運も下り、

私生活も上手くいかなくなります。

 


 

今は転職するのが普通になりましたし、

一つの会社にしがみつく必要がありません。





転職するなら、 


次も

ブラックの会社にご縁がない

パワハラされないように

 

 

貴方も自分の能力を卑下したり、

(役に立てない)

馬鹿にするのをやめるのが重要です。

(このくらいの仕事しかできないなど)

 

 

貴方は自分が思っているよりも

 

コミュニケーション能力も高く

仕事にも集中力があり

意識も高いハズです。

 

 

自分にも仕事ができると信じ

自分なら良い転職先がみつかる

と思うことで、


貴方に合う

良い会社にご縁があります。