ご覧いただきありがとうございます!

トラ年生まれ、アラフォーの水葵あおと申します。

 

鳥年生まれ長女、ねずみ年生まれ長男、牛年生まれ次女の1男2女の母です。

 

楽天証券でしているポイント投資のことを中心に、その他日々の生活で感じたこと、考えたこと、好きなこと、いろいろ雑多に書いていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

おまかせ広告、Amebapick、利用しています。

 

 

楽天ROOMをしています

 

 

久しぶりにラン活のお話ニコニコ

最終的には村瀬鞄行さんのランドセルに決めたのですが・・・。

 

 

 

上矢印の記事では具体的なモデルは伏せていますが、村瀬鞄行さんから出ている"mu+(ミュータス)"にしましたニコニコ

 

 

 

 

↑今お得でアウトレット価格になってます!!

村瀬鞄行ランドセル 

 

 

 

 

 

最後まで悩んだメーカーさん?工房さん?がありました。

それがこちら下矢印

 

池田屋ランドセル さん

 

 

 
 

特に魅力的に感じたのが以下の3点です。

 

①天然皮革と人工皮革のハイブリッド構造

どのモデルを選んでも、"かぶせ"の素材の違いのみで機能は同じです。
大人はランドセルの機能も考慮できますが、子どもは基本見ためしか気にしないので、池田屋さんに決めてしまえば、後は予算次第で子どもさんの自由意思で決められます目がハート
 

②ギボシベルト

尖った金属を使用せずに、先端が丸いギボシが肩ベルトと小マチの調整ベルトに使われています。

金属の先端で肌が傷つく心配がありませんニコニコ

 

③収容力

大マチは12.2㎝ながら、小マチが4.5㎝まで拡張可能。

口コミでも収容力には定評がありましたおねがい

 

 

 

そして、池田屋さんのランドセルは楽天市場でアウトレット(店頭展示品)が買えるんです目がハート

 

 

 

 

 

 

 

 

店頭展示品であることが気にならなければ、かなりお安く購入できますおねがい

 

 

 

 

・・・と、ここまで魅力に感じていたのに、どうして池田屋さんにしなかったのか・・・。

 

 

  立ち上がり背カンではない

 

この1点につきましたえーん

 

 

 

上矢印こちらでも書きましたが、通学距離の短い我が家は、負担軽減機能を重視しつつもフィッティングを決め手にすることはありませんでした。

夫は"娘が気に入るなら池田屋一択びっくりマーク"というくらい気に入っていましたラブ

 

だがしかし、私はどうしても立ち上がり背カンの機能は欲しかった・・・不安

 

 

 

そこで出会ったのが村瀬鞄行さんの"mu+"でした。

 

 

重視していた収容力は

 

"大マチ13㎝+小マチ最大5㎝"

 

 

理想的・・・ラブ

小マチが拡張できるのは便利ですが、使い方には気を付けないといけないと思っています。

例えば、重さはそんなにないけれど嵩張るものを入れるとかスター

入るからといってあまり重たいものを入れてしまうと、故障の原因になったり荷重の負担が反って大きくなったりしてしまうかも不安

だから、低学年のうちは大マチを主に使って、成長に伴って小マチを活用できたら良いなと思っていましたおやすみ

しっかり大マチの大きさがあるのは嬉しかったですニコニコ

 

また、池田屋さんのランドセルは強度等の関係から、刺繍は一切無しの超シンプルデザインキラキラ

夫はそこを大絶賛していましたキラキラ

私もそこが良いと思っていたのですが、娘は

 

「少しハートとか模様があった方が良いな」

 

ラブラブ泣き笑い

村瀬鞄行さんに出会う前は、池田屋さんのランドセルにして、刺繍シールで娘好みにカスタマイズしようと思っていましたラブラブ

 

ところが村瀬鞄行さんのmu+で、娘の好みどストライクの色、デザインのランドセルがあり、即決となりました立ち上がる

シンプルながらさりげない可愛さがあります目がハート

 

 

 

 

もし池田屋さんのランドセルが立ち上がり背カンだったら・・・。

もう他は見ずに決めていたかもしれません。

それも含めて"ご縁"なのかな真顔

 

 

 

 

ラン活について、また書きたいことが出てきたら書きたいと思います花

 

長々となりましたが、最後まで読んでくださってありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

村瀬鞄行さんにもアウトレットランドセルがありました!