【谷崎潤一郎記念館〜倚松庵】
【谷崎潤一郎記念館~倚松庵】
今年、
没後50年。来年は生誕130年~~~‼︎
本日は、芦屋の伊勢町にある【谷崎潤一郎記念館】、魚崎の【倚松庵】にて
ランチを挟み乍ら…
《たつみ都志》先生のお話をお伺いしたり^ ^
私の大好きな作家の中の大御所である、
谷崎潤一郎の様々なお話をお伺いする事が出来て 本当に嬉しい一日‼︎。。。でした♬
ちょっと⁉︎…時間が足りない位ですね。
細雪の舞台となる家、
東灘の「倚松庵」のエピソードが本当に面白いのです!
長々となるので書けません。笑
水害・戦災・震災に耐えた倚松庵の内部をちょっと観て下さいませ。
建築・空間の好きな私は、もう興味深々で
実際の小説の内容と違い狭いのですが
矢張り…、
「陰翳礼讃」の影=陰の部分を表している、
間接照明にての家屋なんだそうです。
私も間接照明を基本、各部屋に取り入れ
柔らかい雰囲気的なものを創るのが好きですね。
ただ、曇った昼間の住宅内部ですので、
写真での照明の感じはお伝え出来ませんね。残念。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
丁度…、松子との出会いから形にならずに悶々としていた⁈、そんな時期の家=空間なのです。
あと、改めて
谷崎潤一郎の情熱的⁉︎な恋愛心を
なーる程…
大事よね。。。と考えるのであります(笑)
兎に角、全てに於いて
徹底したお人であった事には間違いないですね!
※ たつみ都志先生~お綺麗でお若いなぁ☆
↓↓↓ 宜しければ是非 ♬
http://portal.kiss-fm.co.jp/amusement/article/6920/
来年の展示に向けても、気を入れてやっていきたい!
谷崎潤一郎研究は続くのであります*(^o^)/*
庭などの写真 (秋冬モード・土環忘備録 ②)

先日はお友達と食事をしたり、秋らしいお天気の中…
ゆったり過ごすことが出来た。
割と…バタバタとなる日も多いけれど、
落ち着いた気持ちって とても大切にしている。
相変わらず。。。写真多いなぁ~(笑))
新たにプランターにルバーブを植えたのです。
楽しみだなぁ 

秋気配と冬支度と秋予定と。
秋の先ずは。。。三枚。
京都にはよく行くものの...、
「大原」には最近~行っていないな。
大原の三千院など、良いなぁ。
去年は、
東京の帰りに…東福寺に行ったんだな。(笑)
集中して頑張って撮りました(≧∇≦)
写真を撮りにいく時は、私は1人で出掛けたい。
誰か連れ様がいると邪念になるのだ(笑))
。。。。。。。。。。。。。。。。。
歩いたりはあまり疲れない方で、
何時間立っていることがあってもあまり苦にならない。
…けれど、最近は気を付けて 管理しています。
(一応~何度か書いているけれど、弱丈夫)
センシティブちゃんよ(^з^)~

あれこれと寝る時間以外は、用や仕事を片付けて行くのが快感人間だから(笑)、
特にデスクワーク以外は楽な感じでこなしてしまう。
まぁ、事柄にもよりますね。
ましてや睡眠不足とかだったらフラフラを
笑顔で乗り切ってしまう…この性分はえーのか、
悪いのか…まぁ、身体だけは気を付けよう。
不調などは、自分の中でしか分からないですからね。
嗚呼~~~今年こそ、大原の紅葉を撮りたい!!
10日はまた京都だけれど、違う場所。


