調査士記録3(集計) | 海老蔵世代の一市民による自由研究

海老蔵世代の一市民による自由研究

ジャンル問わず、バカバカしい事からシリアスな事まで、何でも自由研究課題にして考察していきます。
どうぞ宜しくお願いします。

第一関門

【期間】

10/4~10/10(2週目)


【教材】

・アガルートアカデミー サンプルテキスト


【達成率】(消化/計画)

読込:183(33P/18P)
YT:117(7動画/6動画)

計画は
読込→1日3P 
YT→1日1動画
週6日間稼働。1日は調整日。


【総活】

読込

1回転目

1回目ほぼ終わり。
テキストには、事例と登記申請書の雛形があります。〜記号や、略字で大幅にはしょり書き写しをしながら読んでいます。


YouTube
1日1つ


YouTubeで見つけた土地家屋調査士試験タダ動画

土地家屋調査士試験では関数電卓を使いますが、複素数計算方法なるもので計算すると、格段に計算速度が上がり、逆に、それを使わないと今の試験では間に合わないのでそれが主流なんだそうです。


マジか〜
いややわ〜( ´Д`)

ネットで複素数を調べると
a(実部)➕bi(虚部)
で表される概念で、高校の数ⅢCレベルの話でした



動画を観ても全っ然分からない。
この関門を突破しないと合格しないんだろうなぁm(__)m


まぁ、やるだけやってみます。
先ずは関数電卓を買いたいと思います。

候補


高いよ( ´Д`)



頑張っていきます。

ー追伸ー

勉強期間は1年以上なので、来月から集計は月イチにしたいと思います。