こんにちは!

 

理工学部から一旦離れて

地理学を専攻したいと文系に傾いていたのですが

やはり現実的には理系に進みたいようです。

 

というのも

高2から始まる必修選択講座が

週に4時間あるのですが、結局受けたい授業は

数学と理科という、もろに理系で(^-^;

 

事実上の文理選択となるので

地理や古典も好きなようなのですが

それだけで文系を選択するのは息子の中でもやっぱりつまらないよう。。

 

一度は文系もいいかなと考えたのですが

やっぱり得意科目で進んだ方が後々つぶしがきく?!(^-^)かな。

 

冬休み中には

第1回進路希望調査書を書かなくてはならないし。

色々と現実的になってくる時期ですね 汗。

 

息子が今のところ選んでいる数Ⅰは

外部受験も考えている子が選択する講座で、一番難しいとか。

国公立を目指している子も。

 

つまり結構攻めとるクラスを選択( ;∀;)?

うちは外部受験はしませんが

数学をもう少し極めたいらしく。

 

ま、数学もいくつか選択肢はあるので

最終的にはまだわかりませんが(^-^;

やっぱり理系に進みたいという気持ちは戻ってきたようです。

 

今日は期末試験の13教科が一度に返却されるとのことで

帰宅後のリアクションが若干楽しみでもあります。。。

 

今朝一度投稿したのですが

何か不手際で消してしまっていました(゚∀゚)

再投稿かもしれませんが…ペコリ

ではでは⭐︎