こんにちは!

雑談になります<(_ _)>

 

父は来月75歳に、そして今月末で

教員生活53年、完全な幕引きとなるので

兄家族5人と私と息子とで、お祝い会をしました。

 

といってもお会計は父持ちでしたが(^-^;

 

父は大田区の雪谷という所で育ち

前妻の母から5人、後妻となる母から5人

計10人兄妹の大家族の中

生活にゆとりもなく、結構大変な学生時代だったようです。

 

目黒区にある都立駒場高校へ進学して

返済不要の奨学金で

東京学芸大学の教育学部に進み

 

保健・体育の教員免許を取り

大学卒業するとすぐに大田区にある中学校の保健・体育教師となりました。

 

私の記憶に残っているのは

学校まで超ごつい大型バイクで通っていたこと!

今思うとファンキー。。

 

公立なので移動も多く、私の記憶に強く残っているのは北沢中と三宿中。

父とは幼少の頃から離れて暮らしていたので

時たま会う時に、学校の近くで待ち合わせをして、ご飯を食べたりしていました。

 

そこがすごく美味しいお店だったので

食は記憶に通ずる。。(^-^;

 

長い教員生活の中で校長にはならず、

と言いますか、父が言うには校長になるには

校長や上の人にゴマをすらないといけないらしく

自分はそれが嫌だったと( ;∀;)

 

なので副校長(教頭)止まりでした、が

ここ10年ほどは臨時の副校長として

のんびり勤務していたようです。

あくまでも校長の補佐役なので、そういった意味でののんびり 

 

それも今月末で幕引き。

その後はジムへ行って筋トレをしたり

葉山でウインドサーフィンをしたり

ゴルフに行ったりと、老後生活をエンジョイするそうです(^-^)

 

おもしろ余談なのですが、、

父は40代の時に再婚しているんですね。

 

奥様は元教え子!歳の差は16歳くらい。

奥さんが中3の時の担任( ;∀;)

 

しかもですよ

ちょうど私が産まれる時で

父が名前の候補を3つほど黒板に書いて

生徒達の多数決で決めようとしたんですって。

 

その結果

私は‘りさちゃん‘となる予定でした 

 

結局は3つの候補どれも採用されず

母の独断で決めたそうな。。

今となってはおもしろ話しです。

 

亭主関白気味な父を扱えるのは

元教え子の奥様しかいません(^-^;

 

子供はいないので、

いつまでも仲睦まじく過ごしていって欲しいなと娘は思います。

 

お酒で出来上がっている父&兄

無邪気な甥っ子の図 笑

 

 

ではでは

わたくし事の雑談でした。

ありがとうございました☆