こんにちは!

10代の時に患った突発性難聴からの

耳鳴りと未だ共存している

アラフォーつやかです。

中学受験率が高い私立小に通う小6男児の

ドタバタ過ぎるお受験記録。

 



 

 

臨海学校のバスの席順決め

続きになります。

 



こんにちは。

 


あいにくのお天気ですが

無事に出発。

 

 



当初行く予定だった方面に

自然災害などの心配があったので

早くから学校側が動き

行先の変更をしてくれました。

 




 

日程もずれ、山方面となりましたが

無事に見送り完了 ふ~〜 

 

 



 

バスの席順がどうなったかと言うと…

 

 



 

‘○○と隣になれたよ!‘

と数日前に、喜んで帰宅。

 

 



 

○○君とは、幼稚園時代からの友達で

同調隊にも入っておらず

穏やかな子。で、とても優秀。

 




 

息子とは真逆なんですが 大汗!

私からすると感謝しかなく!

 


 

 

今朝見送りの為に教室へ行った際

○○君がいたので

 


‘バスありがとうね!宜しくね!‘

つい、声をかけてしまいました・・。

 




 

でも斜め後ろに、

虫っこ2人組が座るようで・・

なんでやねん?

 




 

せっかくの移動教室。

バスの中でまた、何かあったら嫌だなと

モヤっとする所があったので

   



 

体調管理用紙を先生に渡す際に

その話の流れで、モヤ、についても言及。

 



 

‘私もすぐ近くに座るので

大丈夫です。注意深く見ておきますので!‘

 




 

とのお言葉をいただき、モヤ解消しました。

聞くことが一番ですね・・

 




 

昨日から少し緊張気味だった息子。

着いた順番に、先生と二言三言

会話をし、親は帰っていくのですが

 



 

なんというか、みんな興奮していて

いつもよりテンションが高めな教室

なんでしょうね。

 

 




 

例えるなら

大縄跳びに飛び込んでいく前の

ためらい、のように

 

 



友達の輪に入っていくも

私の側に戻ってきたりと

そんなことを2、3回繰り返す息子を

見ていると

 

 



 

なかなか‘じゃあね!!‘と言えず。。

 




 

やっと戯れに混ざっていったので

若干、後ろ髪を引かれつつも

教室を出た、

 




ところで

 




虫っこの母親と遭遇。

遭遇って言っても当り前なんですが・・

 




 

作り笑顔で、挨拶だけ交わし

ついでに下駄箱でもう一人の虫っこの

母親とも会い

同じように挨拶を交わし・・

この作業はもう手慣れています 笑

 




 

正門を抜け

清々しく、無事任務完了!!

 




 

お迎えは3日後。

何はともあれ、笑顔と健康で

帰ってきてくれることを願いますね。。

 

 



 

母業閉店ガラガラ~

では、また♡