たけしのニュージーランド ドリフト ライフ!! /Drift Life of New Zealand by TUXX!! -1035ページ目

TUXXというニックネームの由来



今日もまた豪雨と晴天を4~5回ほ繰り返していたため

一向に洗濯物の乾く兆しが見えない(-"-;A

ニュージーランドのハミルトンからお伝えしています。



さて、今日は自分のニックネームの由来について書きたいと思います。

この自分のブログのタイトルをみて、気付いてる方もいらっしゃるようですが

自分、照屋 剛と申しますが、こちらでは「タックス。TUXX」と呼ばれています。


それはなぜか?


それはまさしく、自分の名前、TAKESHIが現地の方には

とても発音しにくい名前だったからです。


さかのぼること11ヶ月ほど前

ワーキングホリデービザを利用しNZに渡航してきて

初めて住んだ場所はオークランドでした。


それから1ヶ月ほどで、自分の第1の目標だった

現地の社長が経営する板金塗装やカスタムペイントなどを行うお店に

運良く就職することができたのです!

ちなみにこんな会社でした。




















これにはドリフトが大きく絡んでるのですが

(その話は、長くなるのでまた次の機会に。。。)

そして、その会社のある場所だったハミルトンに移り住んできたわけです。


それからは仕事の指示、昼休みのほかのスタッフとの会話

さらには社長の家(会社兼自宅)に引越ししたため、アフター5も全て

全て英語漬けの毎日となったわけです(^▽^;)




そんな中、この問題が浮上してきたわけです。

そうです、いろんな人から名前を呼ばれる機会が飛躍的に増えて気付きました。


みんな名前が呼びにくいらしい。。。。。

よく聞くとみんな、タカシとか、タカとか、タキとかバラバラなんですヽ(;´ω`)ノ

まして、タケシと発音してくれてる人はほとんどいません。

(今までアップしてきたドリフト動画のナレーターも含め、です)


これじゃあ、ドリフトの大会でも名前を覚えてもらえないし

名前が呼びずらいのは仲良くなる上で不利だ!!

と思い、そのころ同じチームで大会に参加しようとしていたほかの選手や

チームの皆さん、それにウチの社長(以前)などを交えて

案を出し合いました。


その結果、付いた呼び方が「タックス」でしたが

大会に参加するに当たり、エントリー用紙に書き込む必要があったので

スペルを決める必要がありました。


TAXだと税金を意味してしまうため、却下!

TUXだと、NZで有名な犬用ビスケットのブランドと被ってしまう為、これも却下!!

「じゃあ、ダブルエックスにしちゃえ!!かっこいいじゃん!!」ってことで

今のニックネーム、「タックス=TUXX」が完成したわけです(・∀・)/
















ちなみに、このFDは以前自分の在籍していたチームの

新しいドリフト競技車両で

トヨタのV8が積んであったり、

レンコのギヤボックスが流用されていたりで、面白い車 になる!!!





































予定でした( ̄ー ̄;


その話も長くなるため、次の機会に。。。。