昨日は「古代メキシコ展」を見るために
大阪の国立国際美術館に行って来ました。
これまで何度も行っているメキシコ🇲🇽
ティオティワカン遺跡、
マヤのチチェインイッツァ遺跡は
何度か行っていて馴染みがあったけど、
今回の展示を見に行って、その後
新たな発見・発掘があったことを知りました!
そして、色々な出土品の中、土器や飾りには
現代に通づる感性があるように思った。
古代文明について
出土品などから様々な解釈がされているけれど、
実際それを見た、体験した人が語っている
わけではないし
本当のところは
誰もわからないんじゃないかな、
と思う。
メキシコはどんどん変わっていて、
私が行き始めた約30年前にはなかった
移動手段ができている。
街中に電気バス、全長1500キロ以上にわたる
マヤ周遊鉄道が開通し移動や観光が凄く
便利になった。
最近、新しいプロジェクトばかりに関心が
入っていたけど、
改めて奥深いメキシコ🇲🇽の魅力を再確認した
日になりました

2年前に行ったマヤ遺跡、
オシュキントック遺跡からの出土品もあった


