今日のお茶のお稽古


棚:紹鴎棚

茶器:竹の中次

茶杓:象牙の利久型


主菓子は「東風」

東の風と書いて“こち” と読むそうです。

 


これは

「東風吹かばにほひおこせよ梅の花、

主なしとて春を忘るな」という歌からきた

言葉で


太宰府に左遷された菅原道真が京都を

去る時に読んだ歌だそうです。

 


「春の風が吹いたなら、香りを送っておくれ。

梅の花たちよ、主の私がいなくなったから

といって、

春を忘れずに咲くのだよ。」という意味だそう。


 

今日はお菓子一つで、

平安時代の菅原道真を想い

タイムスリップした気分になりましたニヤリ