お棚:扇棚

茶入れ:赤膚の筒

仕覆:瓢箪間道

茶杓:象牙

菓子:落葉 (こし餡練り切り)

   ルビーロマン(ぶどう餡)



棚に柄杓、蓋置が飾ってあったので

お濃茶で「組み合わせ」をすることに!

🔹事前に全て設えて置く

 ・仮茶碗に仕組んだ茶杓、茶筅、茶巾を

  水指の上に飾る

 ・帛紗で水指の蓋を拭く(別蓋だったため)

 ・建水の上に茶入れを入れたお茶碗を置き、

  正面に飾り置きしておく

🔹手ぶらで挨拶、入室

🔹まず蓋置、柄杓を定位置に置き、挨拶

🔹両手で建水、茶碗を持ち、膝前に置く

 (上のスペースを空けて)

 ・お茶碗を建水から両手で浮かせ上に置く

 ・建水を左の定位置(前に出したところ)

  に置く

 ・お茶碗の中のお茶入れを両手で取り上げ、

  お茶碗から離れたら左手を離し手前に置く

以上、ここからは通常通り

お点前の最中に

呼吸が浅くなっていることに気付き、

 

以前、先生から

呼吸も意識するようにと言われていたことを

思い出した。

 

“呼吸”、“間”というもが大事

だということです。

そういうところ、意識しながら出来るように

なれたらなーと思うハート