茶筅飾り・お濃茶
菓子名:こぼれ萩
お仕覆:ひょうたん間道(かんとう)
お茶入れ:赤膚の筒
お棚:三木町棚
茶筅飾りにチャレンジ
まず、設えとして
・棚上の柄杓、蓋置きを引いて、棗を飾る(置く)
・水指の上に茶杓、茶巾、茶筅を飾る
・使用するお茶碗にお濃茶器を入れて、棚前に飾る
建水に柄杓、蓋置きを置いて、挨拶し入室
★今日の学び
茶筅飾り、しぐみ、組み合わせ、台飾り、長緒などの子習いのお濃茶は、最初の設えをしっかり覚えること!
お濃茶の時は、茶杓は竹のものか、象牙かを使う。
今日は最初思い出せず、絵柄のついたものを使ってしまった(汗)
来週も続けて茶筅飾りをやってみようと思う。