以前に比べると
メキシコ料理食材は日本で入手し易くなり、
簡単に家で楽しめるようになりました。
ただ、いつも思うのが
なぜメキシコ食材なのに
メキシコからのインポートではないのか?
ということです…(^^;)
原産国をチェックしてみると、
・昨夜食べたトルティーヤチップス
ベルギー🇧🇪
・Tacoシーズニング
オーストラリア🇦🇺
・ワカモレシーズニング
オランダ🇳🇱
・店で見たハラペーニョペッパー
アメリカ🇺🇸
・店で見た刻みハラペーニョ
ハラペーニョがアメリカ産とあった🇺🇸
メキシコ料理がワールドワイド⁉︎に
なってきたのは喜ばしい。
でも何故メキシコ🇲🇽という国は、
自国の食材を自ら加工、生産して
世に出そうとしないのか…

ずっと前から、私はそんなことを
思ってきました。
よその国が、その価値を知り持ち帰り
製造・販売してる。
メキシコ人って、
自国のものをビジネスにして
世界にアピールし、経済的に豊かになろうと
いう考えがないのか…、と
ウチのメキシコ人シェフを見ていても
そんな感じが見受けられるので、
それがメキシコ人の国民性なのかな、
とも思う。
色んな国が
トルティーヤチップス、ハラペーニョ作って
日本に輸出している、
本場のメキシコ製のものは
一つも日本に入ってないことに
“なんとも思ってない”
