今日の茶道のお稽古には、
20年近く前インポート雑貨店で購入した
メキシコ陶器の器
なんていう名前なのか❓わからない
のですが(・・;)
トナラとか、タラベラのような
デザインや柄の楽しさはないけど、
素朴な土の味わいが気に入って買い
求めました
掌のおさまりは丁度良い感じでしたが、
深さがなくてお茶をたてずらかったです
今日は秋の深まりとともに、客に
炭火の温かみを感じてもらう特別なお釜
(道安風炉、平釜、かき揚げ釜)
夏場は暑いので、
左端にお釜を置いて少しでも
客から火を遠ざけますが
今の時期は少し客よりに置きます(^^)
(さりげない亭主の心配りですね
)
一年にこの時期しか使わないお釜
今日のお茶碗もメキシコ陶器で
珍しいお茶碗!
お道具も一期一会の取り合わせ
先生も、内側のブルーの色の美しさに
驚かれてました


