こんばんは。つむぎです
今日から7月。
あっという間に1年の半分が
終わってしまった〜
やりたいことや
やらなければと思っていることは
たくさんあるのに全然できていないなぁ。
平日は仕事から帰ると
疲れてもう何もできないんですよねぇ
下半期はもう少し
時間をうまく使えるようになりたいです。
さて。
昨年、債務整理をしたわたし。
4月に弁護士さんに個人再生を依頼して
認可決定が今年の1月。
2月末から減額された額での
返済がスタートしました。
ちょうど上半期も終えたところなので
現在の借金総額を
まとめておこうと思います

まずは認可決定後、返済が始まる前の
今年1月末時点の借金額から。
個人再生
- A銀行 601,000円
- B社 90,000円
- C社 309,000円
計 1,000,000円
その他
- 車ローン 1,358,000円
- 法テラス 165,000円
計 1,523,000円
合計 2,523,000円
(※100円以下は四捨五入しています)
個人再生をした3社の借金額は
元々約228万円でしたが、
個人再生手続きで
100万円まで減額してもらいました。
その100万円に、
車のローンと弁護士費用を合わせた
約250万円からの再スタートでした。
それでは早速、
2月から6月まで返済してきた
6月末時点の借金総額を発表します。
個人再生
- A銀行 517,000円(−84,000円)
- B社 78,000円(−12,000円)
- C社 266,000円(−43,000円)
計 861,000円(−139,000円)
その他
- 車ローン 1,255,000円(−103,000円)
- 法テラス 140,000円(−25,000円)
計 1,395,000円(−128,000円)
合計 2,256,000円
(−267,000円)
※()の中の青い数字は1月末からの比較です。
2月から
267,000円返済しました。
少しずつですが確実に減っています



こうして書き出してみると
成果が見えて嬉しいものですね

繰上げ返済は一度もできずに
毎月予定どおりの返済でした。
でも、個人再生した分は
今後も利息が増えることはないので、
きちんと完済のゴールが見えているという
安心感はあります。
それでもやっぱり
少しでも早く完済したいし、
今後は繰上げ返済もできたらいいな。
B社はそこまで額が大きくないので、
まずはB社を多めに返済をして
先に完済を目指そうと考えました



ところが、個人再生では
繰上げ返済自体は可能なものの、
一部の債権者だけ繰上げ返済する行為は
禁止されているそう。
『債権者平等の法則』というのがあって
それに反するそうです。
ということは、
3社全てを繰上げ返済できるだけの
お金を貯めなければ無理ということ

決められた返済額のみの返済でも
確実に減っていくことは変わりないので、
少しずつ無理のない範囲で
繰上げ返済に向けての資金を
貯めることを今後の目標にします

でも、毎月やりくりする中で
余裕がある月はあまりないので
いつになることやら…
笑

やりくりを頑張るための
モチベーションのひとつとして
頭に入れて生活していきます。
今後はこんなふうに数ヶ月ごとに
借金総額をまとめようと思うのですが、
次回は9月末にしようかな?
それとも12月末にしようかな?
次回も「借金が減った」と書けるように
引き続き頑張るぞ〜!!!
それではまた
