こんにちは!
今日は、お店まで
いつもとは違う桜並木を通りましたら
桜がほぼ満開で、とてもキレイでした♪
先日ブーケを作りに来られたお客様は
今日が前撮り。
昨日ほどは風も強くないので
ステキなお写真が撮れる事でしょう!
さて昨日は
今週前撮りを控えた花嫁さまが
リースブーケを作りに来られました。
グレーのカクテルドレスに合わせるとの事
イメージされていたのは
ドライフラワー多めのナチュラルなもの。
ダンナ様が黄色がお好きとの事でしたので
白のあじさい(プリザーブドフラワー)をベースに
黄色と少しグリーンがかったバラの2種類、
ドライフラワーのヘリクリサムや
ワタカラ、蓮、などたくさんの種類を組み合わせて
ナチュラル感を残しながら、
オシャレな色合いの豪華なリースブーケに
仕上げがりました。
ダンナさまのブートニアと
1歳のお子様のブートニアもお揃いで♪
とても可愛い組み合わせ!
ワクワクキュンキュンします^^
今週、桜のキレイな場所で
前撮りだそうです。
お天気の恵まれますように!
さてこのお客様
最初にお名前をお聞きした時
聞き覚えがあったので、
もしかしたらと思い、聞いてみたら
やはりそう!
2年前に、お姉さまがtutu*で
ブーケやウェルカムボードなどを
作られた方で、来られたのは
その義妹さんでした。
2年前にリースブーケや
ちょっと凝ったクラッチブーケをお作りした方だったので
とても記憶に残っているお客様。
さらに、そのクラッチブーケは
プリザーブドフラワーと、
色変わりの少ないドライフラワーを使いましたので
挙式後にお部屋に飾っておられて
1年後の弟さんの前撮りで
そのまま使用され、
そのお写真を送ってくださいました。
そして、今日来られたのが義妹さん。
2年前に来られたお姉さまとは
血はつながっていませんが
なんとなくほんわか優しい雰囲気が
似ている方で、本当の姉妹のようです。
結婚式のブーケ作りを通じて
O様一家のライフイベントを
ずっとお手伝い出来ている事は
とてもありがたい事♪
私が結婚するわけではないですが
たくさんの幸せを感じます^^
ありがとうございます。
tutu*でオススメしている
ウェディングブーケは
「プリザーブドフラワー」を
ベースの使ったもの。
「プリザーブドフラワー」は
生のお花に加工をして
長持ち
色のキレイさ
生に近い手触り風あい
を可能にしたお花です、
この「プリザーブドフラワー」を使用しますと
今回のO様のように、
普段はお部屋に飾っておいて
1年後、2年後に
弟さん、妹さんへ・・・と
使用する事が可能になるのです。
O様からも、
「ステキなブーケを作ってくださってありがとうございます。
1年たってもキレイだったので、弟の前撮りでも活躍しました!」
と、うれしいお言葉をいただきました^^
また、枯れる事なく色変わりが
少ないことから、
贈り物にとても喜ばれています。
ご結婚式を控えた方、そのご親族様
贈り物をご検討の方、
ぜひ入一度、お店へお越しいただき
実際に見て、触ってみてくださいね♪
お店が遠い方は
お気軽にお問合せくださいませ。
▽お問合せフォーム
https://tutu2015.sakura.ne.jp/contact.php
▽電話
TEL:050-3748-5573
▽メール
tu2garden@gmail.com
リース&ブーケアーティスト
フラワーセラピスト
空間デコレーター
徳留 孝子(とくどめ たかこ)
ドライフラワー・アートフラワー・プリザーブドフラワーを使った、リースやブーケ・アレンジなど…アンティーク調の花雑貨を制作、販売しています。
アトリエショップは宮崎県都城市にあり、たくさんのお客様にお立ち寄りいただいております。また、各地イベントに出店し、作品の販売、ワークショップ、オーダーのご相談をお受けしてしています。
ワークショップは、デザイン自由スタイルで行っており、選ぶ楽しさと作る楽しさが同時に味わえて、のべ500名の方が体験されました。
また、ご結婚される花嫁さま、花婿さま向けに、ご自分でオリジナルのウェディングブーケ、髪飾り、ウェルカムリースなどを作っていただける教室開催しており、すでにのべ100組の方が自作のブーケで満足のご結婚式を挙げられました。
会社員をしていたころ、ストレス解消にふと通ってみようと思ったフラワーアレンジメント教室、それがtutu*の原点です。
教室で習ったものの中でも、特にリース作りが楽しくて、それからリースをたくさん作りました。
同じ丸いベースなのに、花の種類や、配置の仕方で、印象がガラリと変わる…そんなリースの世界が楽しくて、いくつもいくつも作りました。
リースの丸い形には「幸運を呼ぶ」「永遠に命をつなげる」という意味があるそうです。
お気に入りのリースがお部屋にあると、自然に笑顔になって家がもっと好きになる…。
tutu*のリースを手にされた皆様が、笑顔になれますように…。
そんなリースを作り続けたいという思いで、日々制作しております。
〇ホームページ:http://tutu2015.com
〇ミンネ:https://minne.com/@tutugarden
〇Facebook:https://www.facebook.com/tutu-2140164562899564/
〇インスタグラム:https://www.instagram.com/tutugarden2015/
〇メール:tu2garden@gmail.com