こんばんは。
tutu*です。
ご覧いただきありがとうございます。
温かくなったり、寒くなったりを
繰り返している今日このごろですが
この季節の人気のお花に「ミモザ」があります。
元気になる黄色の、ふわふわしたお花がとても可愛く、
はちみつのような甘い香りも、女子の心をくすぐります。
とはいえ
自然の物なので、なかなか入荷が安定しないのですが
先日、とても良いミモザが手に入り、
昨日、ワークショップを開催しました。
来てくださったのは、
4月に高校生になるお嬢さんとそのお母さん。
保育園の副園長先生
お隣の町の美しい女性議員さん
の3組さま。
もちろん、皆さんはじめましての方々です。
難しい工程はないので
皆さんお話をしながらリースを作る作業。
今度、高校に上がるお嬢さんにそのお母さん、
副園長先生、
さらに、
議員さんもかつて保育士さんだったとの事で、
お話はもっぱら教育について。
知識偏重の教育から
個性、才能を伸ばす教育へ
や
そうなると、学校の役割ってなんなの?
など、とても深いお話に発展し、
あたかも、座談会のよう。
動画に撮っておけばよかったと思うほどでした。
ここで、思ったのが
今日の3組様は、計ったかのように
価値観が共有できた皆さん。
偶然ではない、必然の出会いを感じました。
こういうのを
「引き寄せ」って言うのですね!
皆さん、リース作りを楽しむだけでなく
学びや気づきを得て、
「楽しい時間でした!」
と、満足の笑顔で、お店を後にされました。
こういう笑顔を見られる事が
私の満足であり、幸福感が得られる時。
やって良かったと思うのです。
私がおぜん立てしたのは
「ミモザのリース作り」
でも、そこから始まる、
出会いや学び。
来てくださった皆さんも、私も
偶然ではない貴重な時間となります。
「花を使って作品を作る」
その先にあるプラスαの価値。
それは必ず
あなたの日常を
さらに楽しくワクワクする毎日へ導きます。
あなたも、
「作品を作る」その先にあるプラスαの価値を
実際に体験してください♪
※ワークショップの詳しい情報は
こちらのHPをご覧ください。