細菌と仲良くすると体の健康維持力が激増する話 | メタボ、糖尿、病気知らずの強靭な生き方

メタボ、糖尿、病気知らずの強靭な生き方

健康で無駄のない美理想的な肉体をつくりあげます



細菌は人間の敵なのかということ



細菌は抗菌グッズとかも既に一般化して,いろんな
種類のものを選ぶことができます。


抗菌グッズの人気はいまだにかなり高いようです。


アライグマ症候群と言われてから久しいですが,その数
は増えこそすれ減少はしていないようです。


今では,細菌だけでなくウイルスに対する恐怖感から
いたるところで殺菌用の薬剤を見かけます。


確かに、ウイルスとか細菌による病気は恐ろしいので
予防は必要ですが、そこまで過剰にする必要はあるのか
と感じる時も少なくありません。








やたらと手を洗ったり、殺菌スプレーとかを使い
すぎるのはちょっと問題があります。



細菌はあなたを守ってくれている




細菌はどれほど身近な存在なのでしょうか?


結論を先に言えば、細菌なしには人は生きられ
ないのです。


まずは食品を考えてみると、味噌、ヨーグルト
醤油から、チーズ、納豆など本当にたくさんの
食品が最近の力を借りて作られます。


特にヨーグルトに含まれる乳酸菌が免疫力を
高める力を持っていると言われています。


乳酸菌を多く含む食品には、ヨーグルトの他
ナチュラルチーズ、味噌、キムチにも多くの
乳酸菌が含まれています。


キムチは特に多量の乳酸菌を含有していることが
知られています。


今は、韓国との関係が良くないのでキムチは
人気がイマイチかも知れません。


でも韓国に肌の綺麗な人が多いのはキムチのおかげ
だとも言われているので、是非ともキムチを常食し
てみるのもいいとおもいます。


食べ物だけで見てみても細菌がどれほど人をたすけて
いるのかを理解していただけたでしょうか。


それだけでなく、人の皮膚はまんべんなく細菌に
覆われています。


免疫に問題がない限り、これらの細菌は病原菌が体内
に侵入するのを防いでくれます。


いうなれば、陣地取り合戦みたいなものですね。


皮膚が最近に覆われているので、病原菌はそう簡単に
体内まで到達できないのです。


しかし、このバランスが崩れるとあまりよくない結果
を生じることになります。


多量の殺菌剤を使用したり、抗生物質を多用すると
私たちを守ってくれている細菌も減少してしまいます。


その隙を突いて病原菌が体内に侵入することになり
かねないのです。


体が弱っている時とか、免疫力が低下している時なら
まだしも、普通の健康な人が殺菌剤などを使用するこ
とはおすすめできません。


腸内でも同様のことが言えます。


善玉菌、悪玉菌というのを耳にしたことがあると思います。


腸内ではこの両者が、勢力争いをしています。


善玉菌が優勢な時は大丈夫です。


しかし、抗生物質とかある種の薬によりこのバランスが
壊されて悪玉菌が強くなると下痢などの問題が起こります。




バイキンが人を強くする




近頃では、お母さん方もお子さんを溺愛するあまり
子供たちを無菌の環境で育てようとしているみたいです。


あらゆる育児用品、子供の日常用品を全て抗菌グッズ
にするとか、抗細菌剤を多用しているように感じられます。


このような習慣はかえって子供たちの免疫力を弱めて
しまいかねません。


子供だけでなく、人体は最近と接することによって
免疫力を高めていきます。


一度経験した細菌に対する防御法は一生涯体に記憶されます。


このことから、たくさんの最近に接したことのある子供
はより多くの防御法を獲得しているわけです。


ですから、子供たちをやたら隔離するのではなく、
言い方は良くないかもしれないですが、適度に細菌に
接する機会を与えることも大事なのです。


人は細菌なしには生きられません。


細菌も人を必要としているものが多くいます。


お互い殺し合うのは、破滅への道にいたりかねません。


共存の道を選ぶことがお互いの繁栄のためになるのは
間違いありません。